道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは

道路に標示されている「▽(逆三角)マーク」は、一体どのような意味なのでしょうか。

謎の「▽」 大事な意味だった!

 道路に書かれたマークの中には「▽(逆三角)」がありますが、この標示にはどのような意味があるのでしょうか。
 
 また、このマークを見つけた時にはどうすればいいのでしょうか。

「▽」の意味は?(※画像はイメージです)
「▽」の意味は?(※画像はイメージです)

 道路には文字や記号など様々な情報が書かれていますが、中でも「▽(逆三角)」のマークは「前方優先道路」という道路標示で、自分が走行している道路に交差する道路のほうが「優先道路」であることを示しています。

 信号機のある交差点では、青信号になっている道路のクルマが交差点を通行することができますが、信号機のない交差点では優先道路を走行するクルマが優先です。

 この優先道路の概念を正しく認識していないと、出会い頭に衝突事故を起こしてしまうリスクもあるため注意が必要です。

 そのため、交差する道路のどちらが優先道路かを確認する方法を知っておくといいでしょう。

 交差点には、交差する道路のどちらが優先道路か明確に定められている場合と、優先道路が定められていない道路があります。

 まず、道路上に「▽」のマークが表示されている場合は前方の道路が優先道路となるため、「▽」の表示がある道路を走行しているクルマは、前方の道路を走行するクルマを妨げないよう注意して通行しなければなりません。

 この時、道路標識などの表示を確認し、「止まれ」の標識がある場合は一時停止、「徐行」の標識がある場合はすぐに停止できる程度まで速度を落として安全確認を行いましょう。

 優先道路側には、「青地に大きな上向きの矢印と横向きの細いラインが交差するマーク」の標識が設置されていることがあります。

 この標識がある道路では、交差する道路に対して自車側が優先道路となるため、一時停止や徐行などは必要ありませんが、脇道からの飛び出しには注意しましょう。

 一方で、これらの標示や標識がなく、どちらが優先道路か明示されていない場合には、周囲の状況を確認してドライバー自身が判断する必要があります。

 例えば、どちらかの道路にセンターラインが途切れず繋がっている場合、センターラインがあるほうの道路が優先道路です。

 他にも、道路幅に明確な差がある時は、道路幅の広いほうの道路が優先されるため、細いほうの道路から広い道路に進入する場合は、標識などの指示に従って徐行や一時停止など安全確認を行いましょう。

 中には、交差する道路のどちらにもセンターラインがなく、道路幅も同程度で、道路の形状などからは優先道路が判断できないことがありますが、この場合は「左方優先」となり、より左側にいるクルマのほうが優先となります。

 優先道路の無視は「優先道路通行車妨害等違反」に該当し、違反点数2点と、普通車の場合は7000円の反則金が科せられる可能性があります。

※ ※ ※

 信号のない交差点では、どちらが優先道路かをしっかり確認しないと出会い頭の衝突など交通事故を起こしてしまうリスクがあるため注意が必要です。

 実際の交差点ではクルマ以外にも、歩行者や自転車などが横断、通行しようとしていることがあります。優先道路のクルマだけではなく、歩行者や自転車の動きにも注意して、しっかりと安全確認することが大切です。

【画像】「えっ…」 これが道路の「三角マークの意味」です! 画像で見る(23枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 消えかけている道路表示が多い

  2. 使用画像って(※画像はイメージです)とはなっているとはいえ<日本じゃない>よね……。それってどうなんだろうか。

  3. これ、日本ではない、どっか外国のルールでしょ。
    それを書かないのは「閲覧数を伸ばすために興味深い事例を紹介しているように見せかける最低の記事」だと思うけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー