謎の「白バイコスプレおじさん」 違反じゃないの? 「警察”風”」の白バイクに青ユニフォームが話題に… 法的にはどうなる? 元警察官が解説

ユーチューバーの男性が青色のジャージに反射ベスト、白いヘルメット、黒色ブーツを着用して道路脇に立ち、交通監視をおこなう動画を投稿しました。見た目を警察官に似せる行為にはどのような問題があるのでしょうか。

SNS上では「警察に迷惑がかかる」「交通違反の抑止になる」など賛否の声も

 先日、ユーチューバーの男性が白バイ隊員に似た服装で交通監視をしている動画がテレビ番組で取り上げられ、話題となっています。
 
 では、見た目を警察官に似せる行為にはどのような問題があるのでしょうか。

青い服に白いバイクと言えば「白バイ隊員」 果たして話題の人物は違反なのか?(画像は本物の警察官)
青い服に白いバイクと言えば「白バイ隊員」 果たして話題の人物は違反なのか?(画像は本物の警察官)

 先日、ユーチューバーの男性が青色のジャージに反射ベスト、白いヘルメット、黒色ブーツを着用して道路脇に立ち、交通監視をおこなう動画を投稿しました。

 男性の格好は一見すると白バイ隊員に類似しており、動画内でも男性の影響なのか通行車両が車間距離を空けたり、スピードを落としたりする様子が撮影されています。

 さらに、この動画は某番組において「白バイ隊コスプレ」と取り上げられ話題を呼んでいます。

 この件に対しSNS上では「遠くから見たら本物の白バイ隊員に見える」といった声のほか、「家とかでのコスプレはいいけど、道に立って警察官っぽい動きしてるのは悪質でしょ」「何か事故や事件があったときに警察に迷惑がかかるのでは?」といった批判的な意見が寄せられています。

 その一方で、「白バイの姿は交通違反の抑止力になるから、立っているだけとか交通法規を守って走るなら良いと思う」「周りのクルマが白バイと見間違えて事故が減るなら交通安全に貢献している」など、ユーチューバーの男性を擁護する声も聞かれました。

 このように、一般の人が警察官に似た格好をすることに関しては賛否が分かれていますが、具体的にはどのような問題点があるのでしょうか。

 まず、警察官のような格好をすることは軽犯罪法第1条第15号に抵触するおそれがあり、次に該当する人を、「拘留または科料に処する」と規定しています。

ーーー
官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作った物を用いた者
ーーー

 簡単に言うと警察官や消防士、自衛官、海上保安官などになりすましたり、本物と間違えられるような制服やバッジなどを身につけたりすることが禁止されています。

 たとえ警察官の服装そのものでなくても、服の色や形が類似している、使用されたときの状況から警察官に間違えられるといった場合には、軽犯罪法違反に当たる可能性があります。

 また、このような行為を軽犯罪法で禁止している理由は「警察官に助けを求めたのに助けてもらえなかった」というように警察官に対する国民の信頼を損なう可能性があるためです。

 加えて、警察官の装備に似たものを用意する場合には刑法に定める「公記号偽造罪」や「偽造公記号使用罪」などにも注意しなければいけません。

 刑法第166条「公記号偽造及び不正使用等」では次のように規定しています。

ーーー
第166条 行使の目的で、公務所の記号を偽造した者は、三年以下の懲役に処する。
第2項 公務所の記号を不正に使用し、又は偽造した公務所の記号を使用した者も、前項と同様とする。
ーーー

 たとえば警察官の左胸に付いている階級章に似せたバッジを作ると公記号偽造罪、それを販売した場合には偽造公記号使用罪に当たります。

 また、過去には「神奈川県警」と表示された白バイ仕様のバイクをインターネットオークションに出品した男性が偽造公記号使用罪で検挙された事例もあります。

 ただし、警察官や消防士などのコスプレがすべて上記のような法律に抵触するワケではなく、ハロウィーンなどで使用される明らかに偽物と分かるような服装であれば問題はないといえるでしょう。

 また、パトカーや白バイを模した車両を作ること自体も違法ではなく、交通違反や事故を防止するため、偽パトカーを道路脇に設置している事例もみられます。

 しかし、この場合も車両に「○○県警」や「POLICE」といった警察を示唆するロゴを入れることや、赤色灯を装着して公道を走る行為などが禁止されています。

 そのほかSNS上では「警備員さんも警察官と似たような制服着てない?」という疑問が寄せられました。

 実は警備員の制服については警備業法第16条において、公務員の制服と明確に識別できる服装であること、制服の詳細を都道府県公安委員会に届出することなどが義務づけられています。

 あまり知られていないものの、警備員の制服は公安委員会に許可を得た上で使用しているものなのです。

※ ※ ※

 警察官風の服装は、場合によっては法律違反となるおそれがあります。何より、周囲の人を混乱させてしまう可能性も考えられるため、紛らわしい服装や行動は控えた方が良いといえるでしょう。

【画像】青い服に白いバイク… 道脇に立ってたら… 画像を見る!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

12件のコメント

  1. 本文の内容では偽物の白バイを説明しているのに、使っている画像が本物のため適切ではありません。この内容で30枚もの本物の画像がみたいでしょうか。

    • 当に、その通りですね。
      偽物白バイの話しの筈、なのに。本物白バイの写真掲載して、さも、悪い事している様な、錯覚する記事自体に問題があります。私もYouTubeで観ましたが、偽物白バイでは無く、近い色の服。バイクも、払い下げの中古の元白バイ仕様で、赤色灯や、拡声器等もありませんでした。其れより、似たような格好観て、ドッキ!!とする。通常のドライバーに問題があるのではないでしょうか?!安全運転啓蒙に、良いのではないでしょうか?又、違法改造で、ナンバープレート曲げたりしてバイクに乗って爆音上げて走る輩よりも、いいですね。違法改造車に跨って、下手くそな走行を、YouTubeで載せるよりいいですね。

  2. これを「交通違反が減るんだからいだろ」という観点からしか語れない人がほんと多いのに驚く。
    偽景観になる方法や、「このくらい装えば市民が間違える」という実践をして動画で広めることが問題じゃないわけないよね。
    あの服装なら子供も喜んで寄ってくるしお年寄りだって騙せるだろう。
    そういう自体にも繋がり得るのに本人チャラチャラしてて腹立つよね、これは。

  3. 幾度か投稿されてますが、白い大型スクーターなんてのも使われてましたな、まあ認知力に欠ける人や違反をしている人はビビるとは思いますが、
    あれを本物って思っちゃうんか?って印象でした
    ね、でも折り畳み椅子を置いての映像では、ポーズは如何にもって感じだったので、故意に警官と誤認させる意図が強かったって印象はありますね

  4. うろ覚えだが、本人が警察へ確認し問題ない旨コメントしたものもあったような。
    抑止にはいいような気もするが、実際交通違反/犯罪が起きてこの人へ通報されたときなどは偽証罪など適用されてしまうのではと思わないでもない。

  5. 何が問題なの?
    本文とは関係ない本物の写真を多数掲載して、問題あるかのような取り上げ方はオカシイ。
    勘違いしてスピード落としたりするドライバーがいるかもしれませんが交通安全に寄与してよろしいのでは?

    • この人に限らずだけど、稀にいてる「白バイ風の一般人」がいてると渋滞になりがちだからなぁ、罰されてほしい。

      変なところでやたら渋滞してるなと思ったら、拡声器なんかは外されている元白バイなんだろうなという車両に乗ってるおじいちゃんが先頭にいたんだよね。

  6. 10年以上前の話だと思います。
    警察官の制服が警備員の制服とよく似た制服になりました。
    それで、町会の交通部の人の制服も今から30年ぐらい前の警察官の制服に似てたのですが、ある時から警備員とよく似た制服になりました。
    交通部長は警備員の制服と警察官の制服をよく似たものにすることによって交通違反をする人の抑止効果があるから、よく似た制服になったんだと聞きました。

  7. 依然としてなくならない煽り運転に対しての自衛手段と考えれば、最も効果的な手段と思う。
    パトカーや白バイに似せているコスプレイヤーはちゃんと本物と区別する為、警視庁や〇〇県警などと表記せずにテレビアニメの(現実に存在しない)特車2課や、公安9課と言うような表記にしている。

    警察官の制服を完コピして私人逮捕までする様なYouTuberと、ちょっと似てる服装で立って交通安全啓蒙活動の一般人とでは目的も方向性もまるで違う。

    あたかも問題提起のように書かれた記事だが、真実を深掘りしておらず、警察官やコスプレイヤーを貶める内容に読者を煽る行為が感じ取れる。

    この記事を書いた人はかわいそうな人だと思うから、せめて私だけでも幸せを願ってあげます。

  8. そもそも本物と偽物は背後のオーラが全然違うから分かりますよ。分かる人には分かる事なんですけどね・・・。

  9. ちなみに、三億円事件でも偽白バイが使用されていましたね。よく見たら違うものでも、ちゃんと見る機会の少ない多くの人は騙せるのかもしれません。

  10. 私がユーチューブで最近見たものは、元白バイが廃車になったものを手に入れ、(手に入ることが⁇と思います。)赤色灯、サイレンなどを外し、POLICEの文字を一部変え、車検を取得したバイクです。車検を取った(取れるのですね。取れる事事態も?と思います)という事は公道を走って良いということです。そのバイクを何色の服を着ても、何色のヘルメットをかぶっても、たぶん安全の為に反射ベストを着ても自由だと思います。似ているとは思いますが、酷似しているとは思いません。ぱっと見は間違ってしまうと思いますが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー