エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も

マツダのハイブリッドというとマイルドハイブリッドが主体のイメージがありますが、海外向けモデルにはトヨタのシステムを用いたストロングハイブリッドモデルが存在します。これについてSNSなどでは多くの反響が寄せられています。

トヨタ「RAV4」と同じパワートレインを搭載したマツダSUV!?

 マツダは2024年3月期決算発表の説明において、主力SUV「CX-5」の次期型に自社製のストロングハイブリッドを搭載すると明らかにしました。
 
 マツダのハイブリッドというとマイルドハイブリッド(MHEV)が主力のイメージが、海外向けの「CX-50」にはトヨタのシステムを用いたストロングハイブリッド仕様が存在しています。SNSなどではこれに対しさまざまな声が集まっています。

トヨタ製パワートレイン搭載!? マツダ新型「CX‐50 HV」に反響多数!
トヨタ製パワートレイン搭載!? マツダ新型「CX‐50 HV」に反響多数!

 CX-50は北米&中国向け車種で、日本ではなじみが薄いモデルですが、「マツダ3」や「CX-30」と同じスモールアーキテクチャーを活用したSUVモデルです。

 デザインは無骨な力強いテイストで、全幅1920mm(CX-5は1845mm)とワイド&ローのフォルムによるカッコいいスタイリングも大きな魅力となっています。

 そんなCX-50には、トヨタの「シリーズパラレル式」ハイブリッドシステムを搭載したストロングハイブリッドモデルが存在します。

 かつてマツダのミドルセダン「アクセラ」にも、トヨタハイブリッドシステム(THS II)を搭載したモデルがラインナップされていましたが、こちらはマツダ製エンジンとTHS IIを組み合わせたものでした。

 これに対しCX-50 ハイブリッドは、トヨタ製2.5リッター自然吸気「A25A-FXS」ガソリンエンジンとTHS IIを搭載しています。

 トヨタの主力SUV「RAV4 ハイブリッド」など多くのモデルにも採用されるポピュラーな組み合わせですが、OEMモデルではないマツダオリジナルのモデルに搭載されるのは唯一の例となります。

 なおCX-50は北米でも販売されていますが、今のところハイブリッドが正式発表されたのは中国のみとなっています。

 ただし米国のマツダ工場はトヨタとの合同で製造がおこなわれており、今後こちらでもトヨタ製パワートレインを搭載したモデルが追加されるのは間違いないとみられます。

※ ※ ※

 そんなCX-50 ハイブリッドに対し、SNSなどではさまざまな声が集まっています。

 多かったのは「やっぱトヨタのハイブリッドはスゴイと思う」「マツダのデザインとトヨタのハイブリッドのタッグは最強」など、理想的な組み合わせであるとする意見でした。

 また「自社開発にこだわらなくても良いと思う」「海外メーカーでは補完し合うのが当たり前」と、技術を融通し合うことに対し理解を示す声もみられます。

 さらにCX-50自体に対し興味を示す反応もあり「CX-5よりこっちのほうが好き」「ワイドでゴツイのがカッコイイ」など、他のSUVシリーズとは一線を画す独自のデザインはおおむね高い評価が寄せられているようでした。

 いまのところCX-50シリーズを日本で販売する予定はありませんが、新たなラインナップとして展開して欲しいという潜在的なニーズは少なくなく、今後の展開を大いに期待したいところです。

【画像】めちゃカッコいい! マツダ新型「“斬新”SUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. THSは、自動車業界の偉大なる発明だ!
    今度、スバルもTHSを搭載するモデルを発売するみたいでますます、EUやアメリカなどに反逆で日本が世界一の国に帰り咲くだろう!!
    我が国の技術は…世界一ィィィィ!!!!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー