1番高いのは“300万円超”! もはや庶民は手が届かない!? 「豪華な軽」3選

コンパクトなサイズと経済的なメリットで人気の軽自動車ですが、なかには高級感溢れる軽自動車も存在します。一体どんなモデルがあるのか今回は3台の軽自動車を紹介します。

小さくてハイテク!「高級な軽自動車」とは?

 日本の自動車市場において、軽自動車はそのコンパクトなサイズと経済的なメリットで長らく人気を博しているなか、最近では高級感溢れる軽自動車が登場し、注目を集めています。
 
 これらの新世代の軽自動車は、上質な内装、最新のテクノロジー、そして洗練されたデザインを兼ね備え、従来の軽自動車とは一線を画す存在となっています。
 
 今回は現時点で新車購入できる、高級な軽自動車を3台紹介します。

普通車も顔負け!?の「豪華な軽自動車」とは
普通車も顔負け!?の「豪華な軽自動車」とは

●日産「サクラ」(車両本体価格:259万9300円から)

 日産「リーフ」の開発で培った技術をフル投入し、電気で走るまったく新しい軽自動車として「サクラ」は2020年5月に発表されました。

 軽自動車独自の小回り性能に加え、EVならではの静粛性や力強くなめらかな加速を持つ、軽自動車の概念を覆す新たなモデルとして、注目を集めました。

 デザインは各所に水引模様からヒントを得たものを採用したり、フロントグリルやリアコンビランプには、木組みを模したような格子パターンにデザインされていたりと、内外装共に日本の伝統文化からインスピレーションを得たものになっています。

 パワートレインは前輪を駆動するモーターを搭載し、最高出力64ps・最大トルク195Nmを発揮します。

 リチウムイオンバッテリーの容量は20kWhを用い、軽自動車の日常的な使われ方に合致する最大180km(WLTCモード)の航続距離を確保しています。

 また、バッテリーに蓄えた電力を自宅などに給電できる機能を備えているのも特徴です。

 グレードは3つラインナップしており、最上級グレードの「G」には、高速道路単一車線での運転支援技術「プロパイロット」が標準で装備されているほか、運転席と助手席とにもシートヒータを標準装備するなど、豪華な仕様となっています。

 価格(消費税込、以下同)は259万9300円から308万2200円となりますが、国や地域からのEV補助金を受けて購入することが可能です。

●三菱「ekクロスev」(車両本体価格:256万8500円から)

「いい軽(=eK)」として誕生した「eKワゴン」ですが、2019年のフルモデルチェンジにおいて、SUVテイストの「eKクロス」が設定されました。

 そこにEVの要素を追加したクルマとして、2022年5月に「eKクロス EV」を発表。

 このクルマは日産のサクラとプラットフォームを共有しており、性能はほぼ同じものの、内装外装のデザインは大きく異なっています。

 エクステリアはeKクロスに準ずるデザインとなっており、フロントフェイスは新型「アウトランダーPHEV」や「デリカD:5」などと同様の「ダイナミックシールド」を採用。

 インテリアはサクラのスタイリッシュな内装とは異なり、EVでありながらもSUVのようなアクティブさを感じられるものに仕上がっています。

 パワートレインはサクラと同一の前輪駆動モーターを搭載し、最高出力64ps・最大トルク195Nmを発揮。

 また駆動用バッテリー(総電力量20kWh)を搭載し、通勤や買物、送迎といった日常使いに十分な一充電走行距離180kmを実現しています。

 ほかにも一般家庭の約1日分の電力消費量に匹敵する大容量の電気が使え、非常時の電源として有効利用することができます。

 価格は256万8500円から313万1700円と、ガソリンモデルのekクロスと比較して100万円前後割高となりますが、国や地域からのEV補助金を受けて購入することが可能です。

●ダイハツ&トヨタ「コペン GRスポーツ」(車両本体価格:238万2200円から)

 ダイハツの軽スポーツカー「コペン」は、電動ハードトップのオープンスタイルをもつ唯一の軽自動車で、現行型となる2代目は2014年に登場しました。

 2代目コペンの特徴は、外板を取り外しが容易な樹脂パーツとし、外装デザインの変更を可能としたことにあり、基本モデルとして「ローブ」、クロスオーバースタイル「エクスプレイ」、初代譲りの丸目ヘッドライトを備えた「セロ」が設定されています。

 さらに最上級モデルとして、トヨタとの共同開発による「GR SPORT」をラインナップ。

 このモデルはトヨタのGAZOO Racingと連携し、ボディ剛性の強化や足回りのチューニングを中心に、自由自在に操れる気持ちの良い走りを目指して開発されたといいます。

 エクステリアにはトヨタのGRシリーズ車種の一部で採用している「Functional MATRIX」グリルを採用。

 そのほか、専用のフロント&リアバンパーや、BBS製の専用鍛造アルミホイールなど、GRの文法に沿った装備を纏って差別化が図られています。

 またインテリアでは、専用のレカロシートやインパネなどを採用し、上質感ある雰囲気を表現しています。

 パワートレインは、基本モデルと同一の660ccの直列3気筒ターボエンジンが搭載されており、CVTに加え5速MTの設定があります。

 価格はCVTが238万2200円、5速MTが243万7200円となっており、ダイハツとトヨタの両メーカーの店舗で販売されています。

【画像】「えっ…!」 これが「300万円超」の豪華内装です(31枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー