トヨタ”新型”「スープラ」まもなく登場!? “中身”はSUVと共有も? デビュー6年目「本格スポーツカー」どうなるのか

2019年に登場した現行「スープラ(GRスープラ)」は、すでにデビュー6年目に突入しており、そろそろ新型のウワサも聞かれるようになりました。果たして次期型はどのようなクルマになるのか、徹底予想します。

デビュー6年目に突入したGRスープラの次期モデルはどうなるのか

 2023年10月の第1回「ジャパンモビリティショー2023(JMS2023)」でトヨタが初公開したスポーツカータイプのコンセプトカー「FT-Se」ですが、筆者(吉川賢一)はこれが「未来のGRスープラ」を示すものではないか、とにらんでいます。
 
 2019年に登場した現行「スープラ(GRスープラ)」はデビュー6年目に突入していますが、果たして次期型はどのようなクルマになるのでしょうか。

めちゃカッコいい! トヨタのスポーツカーコンセプト「FT-Se」は次期「スープラ」を示す!?
めちゃカッコいい! トヨタのスポーツカーコンセプト「FT-Se」は次期「スープラ」を示す!?

 JMS2023に登場したFT-Seは、BEV(バッテリーEV:電気自動車)の2人乗りスポーツカーコンセプトです。

 トヨタによると、FT-Seのコンセプトは「TOYOTA GAZOO Racingが取り組む、モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりの思想のもと、カーボンニュートラル時代におけるスポーツカーの選択肢のひとつとして提案する、高性能スポーツBEVモデル」だと説明します。

 ボディサイズは、全長4380mm×全幅1895mm×全高1220mm、ホイールベース2650mm。

 現行モデルのGRスープラは全長4380mm×全幅1865mm×全高1295mm、ホイールベース2470mmで、比べてみると長さは同じなものの、全幅は30mm広く全高は75mmも低いことから、フォルムは大きく異なります。

 この違いは、エンジンよりも小さな電動パワートレイン専用プラットフォームだからこそなし得たものでしょう。

 前後のオーバーハングが短縮されており、ロングホイールベースによって高速走行時の直進安定性は向上すると思われますし、低いフロントフードは空気抵抗低減にも効果的です。

 またインテリアも先進的で、次世代のコクピットの雰囲気があります。

 モーター出力などのスペックは非公開ですが、前後に高出力モーターを搭載した4WDであることは明かされています。

 ちなみにタイヤはフロント265/35R20、リア295/35R20サイズのミシュラン製ハイグリップタイヤを装着しており、サーキット走行に耐えうる性能が想定されているようです。

 BEVの高性能スポーツカーやGTカーといえば、ポルシェ「タイカン」やアウディ「e-tron GT」など、海外メーカーではすでにいくつかのモデルの市販化がされてきています。

 つまりデザインがカッコ良く、BEVならではの「加速がもの凄く良い」といった特徴はどれも共通で、それだけではFT-Seが特別に珍しいという訳ではありません。

 ただこのFT-Seには、海外のBEVスポーツカーにはない、ある特徴があります。

 それは、JMS2023で同時発表されたSUVタイプのコンセプトカー「FT-3e」と主要なコンポーネントを共用したことにあります。

 従来は、SUVとスポーツカーをひとつのプラットフォームで作るのはまず不可能でしたが、トヨタの次世代EVプラットフォームでは、似ても似つかない2台を作り分けるという試みを入れてきたのです。

 筆者はここに注目すべきポイントがあると考えます。

【画像】めちゃカッコいい! トヨタ「新型スープラ!?」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 未来感はあるけど、デザイナーもう少し頑張ってほしいな。

  2. 誰が買うの?買えるの?
    月に何台売れるの??

  3. 違うと思いますね。もうトヨタは部品メーカーになれば良いのでは?
    昨今もナンセンスなデザインばかりが露呈している。
    この車も未来的にしたいのは理解できるがそう見せようと必死感しか感じない。
    価格も高額設定だろうし何をしたいのか分からない。
    既に中国に2世代程遅れを取っている状況だがこの程度の車しか造れないとは憐れです。
    提灯記事と隠ぺい体質を駆使しても何も良い結果にはなりません。
    当然この車もまた駄作でしょう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー