窓ガラス無い衝撃の「スゴい軽トラ」展示、なぜ? 屋根が潰れた状態で24年も… 被害伝えるキャリイとは

北海道の有珠山近くにある火山科学館で、火山が噴火した時の被害を伝える軽トラックが展示されています。屋根が潰れるなど生々しいのですが、なぜ展示されることになったのでしょうか。訪れた人の反響はどうでしょうか。

2000年の有珠山噴火で被災したスズキ「キャリイ」

 クルマの展示と言えば、ピカピカな状態で置かれているのが一般的です。
 
 一方で北海道のある場所では、スズキの軽トラック「キャリイ」がボロボロになった状態のままで展示されています。

2000年の有珠山噴火で被災したスズキ「キャリイ」(画像提供:洞爺湖ビジターセンター・火山科学館)
2000年の有珠山噴火で被災したスズキ「キャリイ」(画像提供:洞爺湖ビジターセンター・火山科学館)

 北海道の南部には、約11万年前に誕生した洞爺湖と、その南側にいまなお活動する火山の有珠山があります。

 同エリアに建つ洞爺湖ビジターセンターでは、こうした洞爺湖の自然について情報を提供しています。

 そのなかでも、有珠山の噴火について学べるのが火山科学館です。

 最近になって有珠山が噴火したのは、2000年3月31日のことでした。そして、その被災の様子を伝えるべく、1台の軽トラックが火山科学館に展示されています。

 この軽トラックはスズキ「キャリイ」です。

 キャリイといえば、60年にわたり、とくに一次産業の運送に活躍してきたクルマです。

 展示されているキャリイは、ルックスから推察すると1999年発売の10代目モデル。ということは、おそらく新車のうちに被害に遭ったのでしょう。

 まだ新しかった車体が、土砂にまみれ、潰れ、噴火当時のままの姿をさらしています。

 そして、現在も展示されているということは、被災後に乗られることはなかったということです。

 有珠山は、2000年までに20年から30年の周期で噴火をくり返していた火山です。

 毎回その様子は異なりますが、2000年時は砂嵐のような火山灰のほか、熱泥流と地殻変動による段差を起こし、社会インフラにダメージを与えました。

 たとえば、延べ3065戸が停電、5085戸が断水し、一部地域では下水処理ができなくなりました。

 また、多くの幹線道路が通行止めされ、室蘭本線の線路が曲がるなど鉄道も運休しています。

 小中学校、高校などの施設も、亀裂が入ったり泥が流れ込んだりするような被害を受けました。

 なお、2000年の噴火では、最大で1万5815人が避難指示、勧告の対象になりましたが、噴火前に対応できたことなどから人的被害はありませんでした。

【画像】これはヒドい…「無惨な姿の軽トラック」画像を見る!(30枚以上)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー