洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?

「自動洗車機」のオプションに設けられた「下回り洗浄」には、一体どのような効果があるのでしょうか。

「下回り洗浄」いつ使うべき?

「自動洗車機」でクルマを洗う際、オプションに「下回り洗浄」という項目が設けられているのを目にすることがあります。
 
 しかしこの下回り洗浄には追加料金として数百円が必要となるため、「通常の洗車コースでいいや」と利用しない人もいるでしょう。
 
 クルマの底面は見えないため、洗浄する必要は無いようにも思えますが、下回り洗浄をすることには一体どのような効果があるのでしょうか。

「下回り洗浄」いつ使うべき?(画像はイメージ)
「下回り洗浄」いつ使うべき?(画像はイメージ)

 下回り洗浄をする意味について中古車ディーラーの整備士に聞いたところ、以下の回答がありました。

「実はクルマの下回りは、普段の走行でも泥などの様々な汚れが付着しています。

 そしてこの汚れを長期間放置しておくと、サビ(腐蝕)が発生する原因にもなるため、下回りも定期的に洗浄して綺麗な状態を保つようにした方が良いのです。

 また、旅行などで海辺や海の近くを走行した場合には、海水や海辺の砂に含まれる塩分によって金属にサビが生じてしまうので、汚れがひどくなくても下回り洗浄をすることをオススメします」(中古車ディーラーの整備士)

 そのほか、夏以外にも下回りの洗浄は活躍するといいます。

 たとえば冬季になると道路に撒かれる「融雪剤」も塩分を含んでいるものがあり、下回りに融雪剤が付くとサビの原因になります。

 さらに融雪剤が撒かれない地域であっても、冬は泥水が下回りに付着する機会が多く、こまめに下回り洗浄をすることがクルマのコンディションを保つ秘訣になるでしょう。

【画像】「えっ…!」 これが「洗車機NG」のクルマです!(29枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー