三菱「ランエボ“SUV”」あった!? ゴツ顔&「めちゃ広」後席がスゴイ! まさかの「スライドドア付き」爆速4WDターボ「スーパースポーツギア」海外で「人気再燃」の兆しか

「ランエボ」用の高性能ターボエンジン搭載モデルも登場!

 搭載されるエンジンは「ギャラン」などでおなじみの「4G63型」2リッター直列4気筒DOHCで、トランスミッションは5速マニュアルと4速オートマチックを、駆動方式はセンターデフ式フルタイム4WDとFFを選ぶことができました。

 その後「4G93型」1.8リッターエンジン搭載版を追加。登場翌年には、フロントのグリルガードやオーバーフェンダー、当時のRVでは象徴的装備だった背面スペアタイヤなどを装着した「スポーツギア」を発表。

 アウトドアに似合うRVらしい外観を得て、RVRの代表グレードとなりました。今思えば、現在人気の中心である「コンパクトSUV」の先駆け的存在といっても良いかもしれません。

めちゃイカツイ! 三菱「RVR スーパースポーツギア」[Photo:cars&bids]
めちゃイカツイ! 三菱「RVR スーパースポーツギア」[Photo:cars&bids]

 バリエーションの追加は続きます。

 1993年、リアドアを廃し前席頭上に電動スライド式開閉ルーフを設けた「オープンギア」が登場。1994年には、かの「ランサーエボリューション」用の4G63型ターボエンジンを230ps(AT車220ps)にデチューンして載せた「X3」「スーパースポーツギア」「スーパーオープンギア」が誕生しています。

 さらにその後、250psにパワーアップしてエアロパーツを身にまとった「ハイパースポーツギアR」も設定しました。

 現在でこそ高性能SUVは珍しくありませんが、スーパースポーツギアやハイパースポーツギアRの200psを凌駕するスペックは、1990年代前半の2リッタークラスRVとしては異例の高出力。時代を先取りしていたモデルといっても過言ではないでしょう。

 cars&bidの商品説明では、次のように書かれています。

「アメリカでも販売されていたプリマス コルトビスタよりもはるかにクール。

 2リッター4気筒ターボエンジンを搭載しており、プロポーションから想像するよりも運転が楽しく、全輪駆動なのでダートロードでも快適に走行可能。MOMO製ステアリングホイールなどのクールなアイテムも」

 このようにアメリカでも、その独特の存在感が見直されていることがわかります。

 なおこの初代RVRは、アメリカではクライスラーから「ダッジ コルトビスタ」「プリマス コルトビスタ」「イーグル サミットワゴン」としても販売されていたことを補足しておきます。

※ ※ ※

 RVRは1997年に2代目にフルモデルチェンジ。コンセプト的には初代のキャリーオーバーでしたが、初代ほどの人気は得られませんでした。

 3代目は2010年に登場するも、初代・2代目のようなスライドドアは持たず、一般的なコンパクトSUVに。仕向地によっては「ASX」として売られました。

 そしてRVRの系譜を継ぐ2代目「ASX」は、なんとルノー・日産・三菱アライアンスの流れから、ルノー「キャプチャー」のバッジ替えモデルとなって現在に至っています。

 見るだけでレジャーに行きたい気分が高まる……そんな魅力を放つ初代RVR。

 今後、ますます注目されていくかもしれません。

【画像】めちゃカッコいい! 三菱「“爆速”ランエボSUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー