古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か

高速道路の通行料金の支払いでETCを利用しているという人も多くいることでしょう。一方で、クルマに搭載されている一部のETC車載器が今後、使用不可になるといいます。これは一体どういうことなのでしょうか。

ETC車載器が使えなくなる!? 次に待つ「2030年問題」も

 高速道路のETCサービスは、料金所を通過するだけで自動で通行料の算出や記録が行われる便利なシステムで、利用率は9割近くと多くの人が利用しています。

 一方でETCサービスを利用するためのETC車載器が、機種によって今後使用不可になるケースがあるといいます。一体どういうことなのでしょうか。

え? 古いETC車載器使えなくなっちゃうの?(画像はイメージ)
え? 古いETC車載器使えなくなっちゃうの?(画像はイメージ)

 ETCは車載器と料金所ゲートとの間で、無線通信という電波を使って通行料金の支払いに必要なデータをやりとりしています。

 そんななか、電波法関連法令の改正によって、一部のETC車載器が使用できなくなることがアナウンスされています。

 総務省によれば、不必要な電波(不要電波)をできる限り低減させることによって、電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、WRC(世界無線通信会議)において、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に関する無線通信規則(RR)の改正を実施。

 現在では、電波障害の原因となるスプリアス(不要電波)をできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。

 このため、改正された規定外の古い車載器(旧スプリアス規格機器)を搭載したままでは、電波法に違反する可能性があるといいます。

 この問題は2018年に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と発表されており、一部では「ETC2022年問題」と呼ばれていました。

 しかし、新型コロナウイルス感染症などの影響から、無線設備の製造や移行作業に支障が生じていることが考慮され、新スプリアス規格への移行期間が「当分の間」と改められました。

 なお、使えなくなるのは「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」としています。

※ ※ ※

 古い車載器の移行期間が当分の間となりドライバーは一安心と思いきや、次に待つ「2030年問題」も差し迫っています。

 国土交通省では、ETC料金所や車載器などの盗聴や改竄などの不正を防止するために、情報安全確保の規格としてセキュリティ規格を設けています。

 そんななか、昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとして、セキュリティ機能を向上させるための規格変更をおこなうことを明らかにしています。

 ただし、現時点で現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではなく、あくまで備えとしての変更です。

 セキュリティ規格変更が最長2030年までにおこなわれることから、一部では「2030年問題」と呼ばれています。

 従来のセキュリティ規格に対応した車載器は、セキュリティ的に大きな問題が発生しなければ最長2030年まで使える予定ですが、問題が発生すれば前倒しとなる可能性があるといいます。

【画像】「えっ」! これが「”使えなくなる”ETC車載器」の見分け方です!画像で見る(11枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 政府でも警察でも全く信用出来ない事が良く解りました。

    • 一番信用出来ないのがここの記事w

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー