まさかのパンク…!? 最悪はバーストも! 日常的に注意すべきクルマの点検、何を見る? 夏前に特に見るべき部分とは

暑くなってくる時期には注意が必要!長距離ドライブ前に確認しておきたいこと!

 また、長距離ドライブをする場合は、出かける前に確認しておくといいポイントがあります。

 前出の自動車整備士は次のように話します。

「暑くなってくる時期、普段あまりクルマに乗らない人は特にバッテリーにも気をつけた方がいいと思います。出先で止まってしまう可能性もありますので、

 また、運転前は、タイヤの状態やバッテリーはもちろんですが、ボンネットを開けて冷却水の確認などをするのもおすすめです。

 冷却水については、ピンク色の液体がLOWより下回っていないかをチェックしておきましょう」

 長距離移動の際は日中暑くなり、エアコンを使用することも考えられます。

夏前には注意しておく場所は?
夏前には注意しておく場所は?

 さらに、最近はアイドリングストップなどの機能が普及したことで、よりバッテリーに大きな負担がかかっています。

 そのため劣化しているバッテリーだと、運転時に必要な電気が供給できずバッテリーが破裂し、出先でクルマが止まってしまうというトラブルに発展することも。

 しかし、こういったバッテリー関連のトラブルを日常点検で防ぐのは簡単ではありません。そのため、カー用品店やガソリンスタンドなどで定期的に点検してもらうとよいでしょう。

 クルマを適切な状態に維持および整備することは、使用者の義務と道路交通法でも明記されています。

 長距離ドライブは、人間だけではなくクルマにとっても負荷がかかるもの。

 とりわけ普段はあまり長い距離を運転しない人は、オイルやタイヤの空気圧などの確認を念入りにすることが大切です。

【画像】「これはアウト!」 これが交換すべき「危険なタイヤ」です(26枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. タイヤの空気圧、溝、異物が挟まっていたり、刺さっていないか、ひび割れ、使用年数、サイドウォールにピンチカットが無いか。
    確認事項は以上の内容ですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー