「真夏日の暑い車内」キンキンに冷やしたい!「最速でクルマを冷やす」方法が存在! “実証実験”で判明した「マル秘技」と注意点とは

車内を冷ました後には「注意点」も

 次点で車内を早く冷却できた方法は、「エアコン(内気循環)」でした。

 これは、クルマの窓を閉め切り、設定温度をLoにしたエアコンを“内気循環”で作動させるというもので、その温度変化は10分間で27.5度まで下がるという結果に。

金属パーツは危険なほど熱くなるので注意する
金属パーツは危険なほど熱くなるので注意する

 また「エアコン(外気導入)」は、窓を閉め切り設定温度がLoのエアコンを“外気導入”で作動させる方法で、10分後にようやく29.5度に下がりました。

 メジャーな冷却手段でもある「ドア開閉」は、助手席の窓を開け、運転席のドアを5回開け閉めして車内の熱気を逃すという原始的な方法ですが、エアコンを一切使わないこともあってか、車内温度は47.5度までしか下がりませんでした。

 そして最も時間がかかったのが「冷却スプレー使用」です。

 こちらもエアコンを使用せず、冷却スプレーを座席に10秒ほど吹きかけるというものですが、車内温度は50.1度と最も暑さを抑えられない方法という結果になりました。

※ ※ ※

 これらの実験結果を見ると、最も早く車内を涼しくしたい場合には「エアコン+走行」をおこなうことが最も的確な手段と言えるでしょう。

 また、テストを行ったJAFはこの結果について、「この『エアコン+走行』は短時間で温度を大きく下げるだけでなく、燃料の消費量や排ガスの抑制といった環境面でみてもメリットが多い」とまとめています。

 これからの季節、暑い車内を早急に冷ましたいというシーンには、実験で行ったように窓を全開にし、エアコンを外気導入に設定してしばらく走行してみてはいかがでしょうか。

 ただし車内温度が下がったとしても、ハンドルやシートベルトの金具、ダッシュボードなどはしばらく冷めず熱いままということも考えられますので、運転時にはくれぐれも注意しましょう。

【画像】「えっ…!」 これが 「暑い車内をキンキンに冷ます方法」です(13枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. エアコンをかけたままサンルーフを開けて数分程走行すると室内の熱い空気が全部抜けて快適です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー