クルマの「サイドブレーキ」なぜ必要?「P」レンジのみで駐車はNGって知ってた? 正しいブレーキのかけ方とは
AT車では、シフトレバーをPレンジに入れるだけで車両を停止状態に保てると思われがちですが、実は駐車時には「サイドブレーキ」の使用が不可欠です。どのように使用すべきなのでしょうか。
サイドブレーキの役割は?
新車販売の9割以上を占めるAT車(CVT車、DCT車を含む)では、駐車するときにシフトレバーを「P」レンジに入れることで車両を停止させることができます。
一方で、クルマにはサイドブレーキ(正式名称:パーキングブレーキ)も備わっており、車両を停止させたときに使用しますが、なかにはサイドブレーキを掛けずにPレンジだけで駐車している人もがいるかもしれません。
サイドブレーキはなぜ必要なのでしょうか。
AT車ではシフトレバーをPレンジに入れるだけで車両の停止状態を保てると思われがちですが、実は駐車時にはサイドブレーキの使用が不可欠です。
サイドブレーキは、車両の意図しない動き出しを防ぐ重要な役割を担っており、Pレンジとの併用によって安全性が大幅に向上します。
その仕組みは、ブレーキ機構につながったワイヤーが後輪のブレーキパッドを締め付けて固定する構造となっており、これにより車両を安全に停止させることができます。
サイドブレーキは、駐車時のロックだけでなく、運転時の補助的な役割としても重要な機能を果たしています。
特にMT車の場合、サイドブレーキを日常的に活用しているという人も多いでしょう。
例えば、急勾配で停止したときに、坂道発進する際の補助ブレーキとして使用したり、万が一フットブレーキが効かなくなった場合の緊急ブレーキとしても活躍します。
一方、AT車ではフットブレーキが主流となっているため、サイドブレーキを使用する場面は少ないかもしれません。
AT車の運転では、Pレンジに入れるだけで車両を停止できるため、平坦な駐車場などではサイドブレーキの使用を省略しがちですが、Pレンジでの停止はトランスミッション内部のギア同士の噛み合わせによるロックに頼っており、車両全体を確実に固定することができず、それだけでは十分に安全であるとは言えません。
例えば、傾斜面に駐車する際、Pレンジのみでは車両の重みによってギアが徐々にずれ、最悪の場合は車両が動き出してしまう危険性があります。
また、強風や地震などの外的要因によっても、クルマが動く可能性は十分にあり得ます。
さらに、Pレンジだけでは車両の重みがギアに常にかかり続けるため、長期的にはトランスミッションの摩耗や故障につながる恐れがあり、こうしたリスクを回避するためにもサイドブレーキの使用が不可欠なのです。
AT車であっても、駐車時にはサイドブレーキを併用することが不可欠となっており、Pレンジとサイドブレーキを組み合わせることで、車両停止時の安全性が飛躍的に高まるのです。
サイドブレーキ入れない人は免許返納を考えるか、習慣付けしてください。
アメリカでもサイドブレーキ入れる人が少ないようですが、それが原因で車が勝手に動いて事故を起こす事例が多いです。習慣が無いからです。