初見殺しの難所「海老名JCT」どう攻略!? 東名・圏央道・小田原厚木道路の「謎分岐」に翻弄される人々 鬼門の「厚木IC」とは

東名高速は神奈川県内で、相模川を挟んで「小田原厚木道路」と「圏央道」に接続しています。この2道路との乗り換えが、気を付けないと間違えやすいかもしれません。どう気を付けるべきなのでしょうか。

海老名JCTと厚木IC、そのややこしいランプ構造とは

 東名高速は神奈川県内で、相模川を挟んで「小田原厚木道路」と「圏央道」に接続しています。
 
 この2道路との乗り換えが、気を付けないと間違えやすいかもしれません。どう気を付けるべきなのでしょうか。

東名と圏央道が接続する海老名JCT(画像:Google Earth)。
東名と圏央道が接続する海老名JCT(画像:Google Earth)。

東名→圏央道の分岐に気をつけろ!

 静岡方面から東名を走ってきて、海老名JCTで圏央道へ乗り換える場合に注意です。

 海老名JCTは相模川を渡った東岸にあるので、「まだ分岐は先だろう」と思いがちですが、実は圏央道への分岐は「相模川を渡る手前」、つまり川の西岸にあることに注意です。

 圏央道と交差する、じつに1.8kmも手前で、早々に左分岐することになります。分岐してから相模川を渡り、ようやくループ路に入ります。

 イメージよりも早い分岐タイミングに、SNS上でも「圏央道行きたいのに通り過ぎちゃった」「圏央道行けなかった…」という嘆きの声が散見されます。

 さらに、思わぬ分岐に焦って、強引に左の分岐車線へ移ろうとするクルマも多いようです。SNS上でも「海老名JCTは分岐ヘタが多いですね。直前まで左車線に行かない車が多いので割り込みとそれに伴う減速が多発して」「ギリギリまで左車線に入らず分岐直前で詰まらせていたり」「東名下り海老名JCTの分岐はいつもギリギリで車線変更する車が多くて警戒している。割り込んで分岐前に減速とか当たり前で、よく詰まるし」など、ヒヤリとした人の声も見られます。

 橋を渡ったあとも、圏央道の北行きと南行きの分岐があるので、気を抜かないようにしましょう。

【画像】まずは要チェック!これが複雑怪奇「厚木IC&海老名JCT」のヤバすぎ分岐構造です(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 横浜に住んでいながらも、しかも何度も通っているはずなのに・・・
    通りすぎて先のICで降りた。
    新しい分岐ができていて、表示に気をとられ、あれ?
    今のところで分岐へ?
    色々考えながら次の分岐通過してしまう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー