えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

レギュラーとハイオクガソリンを誤給油したらどうなるのか

 それでは、レギュラーガソリン仕様車に、より高性能なハイオクガソリンを入れたらどうなるのでしょうか。

 基本的に大きな問題はなく、それどころか、ハイオクガソリンに含まれる洗浄剤によって、エンジンがキレイになると説明している石油会社もあります。ただし、出力アップや燃費向上などの目覚ましい効果までは期待できないでしょう。

通常のガソリンスタンドには3つの油種が用意されています[画像はイメージです]
通常のガソリンスタンドには3つの油種が用意されています[画像はイメージです]

 一方、ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合、走行はできてもオクタン価の違いにより本来の性能が発揮されない可能性があります。

 また一部の「ハイオク専用車」では、エンジンの破損や車両火災を起こすケースもあるため注意が必要です。

 最も気をつけないといけないのは、ディーゼルエンジン車に使用する「軽油」や、石油ストーブに使われる「灯油」の誤給油です。

 JAF(日本自動車連盟)によると、2022年10月1日から10月31日の1か月間で「燃料の入れ間違い」によるJAFロードサービスの出動は、105件もありました。

 そのうち、ガソリン車に軽油を誤給油したケースは全国で57件です。

 もしガソリン車に軽油や灯油を誤給油してしまうと、重大な故障を引き起こす恐れがあります。その場合、絶対にエンジンを始動してはいけません。

「軽自動車だから軽油」などと誤った情報を覚えてしまわないよう、十分に注意してください。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 誤給油をした場合は、エンジンを始動させるな!で終わっている。
    実際にどのような状況になるのかもちゃんと記述すべきだ。
    軽(自動車)だから軽油と思っていた人間は、間違った給油をして車を発進させてしまうだろう。
    自分が誤給油しなくても、スタンドの隣のレーンで誤給油する場合も有りえるので、エンジンを掛けたらどうなるかも、調べて記事にすべきではないのか。

  2. 誤給油をした場合は、エンジンを始動させるな!で終わっている。
    実際にどのような状況になるのかもちゃんと記述すべきだ。
    軽(自動車)だから軽油と思っていた人間は、間違った給油をして車を発進させてしまうだろう。
    自分が誤給油しなくても、スタンドの隣のレーンで誤給油する場合も有りえるので、エンジンを掛けたらどうなるかも、調べて記事にした方が良いのでは。

  3. 「…純粋なガソリンは自然発火しやすく…」チョチョ、いくらなんでも説明を端折過ぎでは無いかと思う。また、「灯油」を誤給油ってのも、話しが飛びすぎでは?!結論ありきの内容にしたいがための作文にしか思えず、違和感がある。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー