ホンダが“赤い”新型「プレリュード」初公開! 2025年にも登場期待の「3ドアクーペ」なぜ鮮烈レッドに!? 待望の「新モデル」米に登場

ホンダの米国法人は、アメリカ・カリフォルニア州で行われた「アキュラ グランプリ オブ ロングビーチ2024」にて、”赤い”新型「プレリュード コンセプト」を初公開しました。白だったはずの同モデルですが、なぜ赤くなったのでしょうか。

新型「プレリュード コンセプト」なぜ“赤く”なった?

 ホンダの米国法人は、アメリカ・カリフォルニア州で行われた「アキュラ グランプリ オブ ロングビーチ2024」にて、”赤い”新型「プレリュード コンセプト」を初公開しました。

なんで赤くなった!? 新型「プレリュードコンセプト」
なんで赤くなった!? 新型「プレリュードコンセプト」

 プレリュードはホンダが“2020年代半ば”の市販を前提に開発を進めている3ドアクーペ。2ドアのように見えますが、トランクリッドはリヤウインドウと一体で開くハッチバックになっているので2ドアではなく3ドアです。

 初公開は2023年秋の「ジャパン・モビリティショー」で行われて大きな話題となりましたが、その時のボディカラーはホワイトでした。

 しかし今回公開されたプレリュードは、ホワイトではなくレッド。なぜ、赤いプレリュードが公開されたのでしょうか。

 赤という色に、いったいどんな狙いがあるのでしょうか。

「狙いは、ヘリテージを活用して新しいプレリュードへの話題を盛り上げることです。当時の人気カラーでご覧いただくことで、見た人に楽しんでいただきたいと考えました」

 ホンダはそう説明します。みなさんは、プレリュードといえばどの世代を思い浮かべるでしょうか。

 最初にブレイクしたのは1982年から87年まで販売されていた2代目ですが、プレリュードで最も販売台数が多いのはその後を受け継いで91年まで販売された3代目です。

 ボンネットの低さや4WSの設定などトピックが多かった3代目は、“デートカー”が大流行していた当時の社会背景もあって17万台以上を販売するヒット作となりました。

 そんな3代目プレリュードのイメージカラーであり、人気カラーだったのがレッド。今回公開された“赤い次期型プレリュード”は、そんな人気絶頂のプレリュードのリスペクトというわけです。

 その次の世代となる4代目プレリュードも、レッドは人気カラーのひとつでした。CMキャラクターは絶大な人気を集めていたF1ドライバーのアイルトン・セナが務めていましたが、CMにはシルバーのプレリュードと赤いプレリュードが使われています。

 さて、鋭意開発中の新型プレリュードのメカニズムはシビック系のシャシーにハイブリッドのパワートレインを組み合わせたもの。

 しかし、ハイブリッドシステムは現在シビックなどに積んでいるものとまったく同じではなく、よりもチューニングが進んで高いパフォーマンスを発生するようです。またハンドリングに関しても“相当鍛えている”といいます。

 かつて大ヒットした3代目や4代目のプレリュードは「車両価格が抑えめで気軽に買えるカッコいいクルマ」というのが人気の大きな理由のひとつでした。

 しかし新型に関しては、価格的にはそれなりになってしまう(現在売っている「シビックハイブリッド」より安くはならないでしょう)一方、走りは徹底的に磨いたスポーツクーペというポジションになりそうです。

 新型が出て「そうじゃない」とガッカリしないためにも、そのあたりのキャラクターはしっかりと認識しておいたほうがよさそうですね。

 公式には「2020年代半ば」とされている日本での発売は、2025年の後半となりそうです。

 ちなみに、今回赤いプレリュードが公開されたイベントはホンダの高級チャンネルである「アキュラ」のイベントでしたが、展示車両にはアキュラではなくホンダのエンブレムが取り付けられていたので、「インテグラ」とは異なり北米でもホンダブランドからの販売となるようです。

【画像】超カッコイイ! ホンダ新型「”赤い”プレリュード」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 工藤貴宏

1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに寄稿している。執筆で心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車はマツダ CX-60/ホンダ S660。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. かっこいいけどプリウスにしか見えないんですね。

  2. ホンダが、ボディカラーに赤を使用するのは、初期のモトGPのワークスカラーが、赤だったからですよ。ちなみに、YAMAHAが青、スズキが黄色、Kawasakiがライムグリーンです。
    まあ、クルマでは、第一期F1の白地に日の丸、当時はナショナルカラーと行って、イギリスはモスグリーン、ドイツはシルバー、イタリアは言わずと知れたイタリアンレッド、フランスはフレンチブルー、という風に国毎に色が割当られていました。日本は、当然割当られていなかった(基本的にF1はヨーロッパのスポーツです)ので、まあ、安直といえば安直なんですが、日の丸をモチーフにした様です。
    で、チャンピオンホワイトと言う色がスポーツモデルにはあるわけです。でも、基本的に赤も同様に設定されている事が多いですね。

  3. TVCMでは赤つかってましたね
    でも…街中で赤は見たことあまり無いですね
    プレリュード三代目に乗ってた私から言わせてもらえば。
    一番多いのは濃紺。
    三代目末期に追加された黒は「幻」の黒

  4. 大事な事忘れてました。
    三代目プレリュード…
    スタイル、足回りはスポーティカー
    中身はラグジュアリー
    「赤バッジ」も準備との噂もある様ですが…
    日本車史上最も軟弱なクルマこそプレリュード
    その時代をプレリュードを愛車として…ハッキリ白状いたします。
    男の下心丸だしのクルマがプレリュードの良さであります

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー