いすゞ「高級SUV」がスゴい! 同じ車に「9コ」の名前がある!? 便利すぎて「OEM供給」されまくった「車名多すぎモデル」とは
かつていすゞが販売していたSUV「ビッグホーン」は国内外の多くにOEM供給され、多彩な車名を持っていたのです。そんなビッグホーンの「名前」のバリエーションを探ります。
全く同じクルマなのに… 国内外のブランド名を冠して展開
かつて販売されていたいすゞのSUV「ビッグホーン」は、スバルやホンダにも提供されていたことがあります。
しかし、世界中のメーカーにも異なるブランド・車名で数多く供給され、たくさんの「名前」を持っていたのです。
日本を代表するトラック・バスメーカーのいすゞも、かつては乗用車の販売を2002年まで行っていました。同社のモデルの中には、現在でいうSUVも多数販売されており、その代表格が本格的なクロスカントリー(クロカン)4WD車の「ビッグホーン」です。
かつて4輪駆動車といえば、三菱「ジープ」やトヨタ「ランドクルーザー40」のように、悪路走破性や特殊な業務ユースを優先した硬派なクルマでしたが、1970年代末に「RVブーム」が沸き起こります。
これに合わせ、いすゞは乗用車の快適性を盛り込んだクロカン「ロデオ・ビッグホーン」を1981年に発売。高まる個人向けのレジャー用途に対応しました。
1984年には車名を「ビッグホーン」に変更。その後、「イルムシャー」や「スペシャルエディション・バイ・ロータス」など、海外チューナーやメーカー名を冠したモデルも発売され、話題を呼びました。
1991年には、高性能・高品質を謳った2代目ビッグホーンを発売します。
ひとまわり大きくなって3ナンバー化されたボディは、洗練されたデザインと上品さを持っていました。エンジンには、200psを発生するパワフルな3.2リッターV型6気筒(のちに3.5リッター化され、230psへ)も用意。内装も高級化が図られていました。
2002年にいすゞが乗用車市場から撤退する際、惜しまれながらビッグホーンも姿を消しました。
そんなビッグホーンの特徴の一つに、「複数のブランドで売られていた」ことがあります。
初代・2代目含め、ビッグホーンはスバル「ビッグホーン」、ホンダ「ホライズン」など多くのブランド・車名を別に持っていたのです。
いずれも、外観はほぼそのままのOEM車ですが、いすゞのクルマがスバルやホンダに供給されていたことは興味深いです。このようなOEMが行われた理由は、ズバリ「ラインナップの強化」でした。
1980年代の国内RVブームで、クロカンや1BOXワゴン、ステーションワゴンなどを含めたRVはすっかり市民権を獲得。
特にトヨタ「ハイラックスサーフ」や日産「テラノ」、三菱「パジェロ」などの都会派クロカンは人気が高く、各社はラインナップの拡充に力を入れるようになりました。
しかし、クロカンのベースとなるラダーフレーム構造のトラックを持たない、もしくはクロカン開発のノウハウがないメーカーでは自社開発が難しく、また販売ボリュームを考えると他社からの供給でまかなったほうがよい、という判断になるのは必然と言えました。
そこでスバルは、1988年に初代ビッグホーンを導入。同社は4輪駆動車の乗用車を作るメーカーとして名を馳せていましたが、クロカンは持っていなかったのです。
ビッグホーンに設定されていた「イルムシャー」グレードがそのまま販売されただけでなく、車名も「ビッグホーン」のままだったのは、国内のOEMとして異例の出来事でした。
1992年には2代目がデビュー。2代目では、すべて“ハンドリング・バイ・ロータス版”のみでした。しかし、1993年には早くもラインナップからドロップしています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。