「春のクルマ」なぜ汚れやすい? ボディに付いた花粉・黄砂は放置NG! 車を傷つけない洗車方法とは
春は昼夜の寒暖差も大きく天気も崩れやすいほか、樹液や花粉なども混じり、クルマの窓ガラスが汚れやすいと言われます。どうすれば窓ガラスの汚れを除去できるのでしょうか。
花粉・黄砂・樹液… 春のクルマは汚れがち
冬は車内と外気の温度差によって窓ガラスがくもりやすくなります。そして、気温が上がる春になっても窓が汚れたりくもったり汚れたりすることがあります。
この汚れにはさまざまな要因があると言われますが、春の窓ガラスは冬以上にお手入れが必要な場合もあるようです。くもりや汚れを除去するにはどうすれば良いのでしょうか。
冬の窓汚れは、「締め切った状態でのエアコン使用」「車内に持ち込まれた花粉」などが原因となり、内側がくもりやすいとされています。
春は少し違い、花粉の飛散がピークを迎えることや、3月~5月にかけて「黄砂」も飛来し、これが汚れの原因となります。そしてこの汚れを放置すると厄介なことになるようです。
洗車専門店に勤務経験がある販売店スタッフD氏に、詳しく聞いてみました。
「花粉はクルマの窓やボディに付着しやすく、さらに黄砂が混じることで汚れが蓄積します。
春は突然雨が降ることも多く、濡れた黄砂が粘土質となってボディ表面の塗装にさらに強く付着し、これが乾くと拭いただけでは除去しきれなくなってしまうのです」
花粉には「ペクチン」と呼ばれるタンパク質が含まれており、粘り気があることからクルマのボディに付着します。そして流れ出たペクチンが塗装面の内部にも入り込んでしまい、腐食やシミの原因になります。
また細かい鉱物の粒である黄砂は、乾いた状態ではザラザラとした触感でボディに傷をつけ、水分を含むと粘土質になります。主成分は「炭酸カルシウム」とされ、そこに含まれるカルシウムやマグネシウムのイオンがボディに固着し、「イオンデポジット」というシミの原因になります。
「花粉と黄砂は両方とも粘土質の性質を持っているため、ボディに付着したらできるだけ早く洗い流すことが重要です。
ウェットシートで窓を拭くだけで済ませる人がいるかもしれませんが、汚れを一部しか取れないばかりか、窓ガラスに細かい傷をつけているのと同じとも言え、おすすめできません」(洗車専門店の元スタッフD氏)
※ ※ ※
花粉と黄砂だけでも厄介なのですが、さらに「樹液」もクルマに悪影響を与えます。
樹液も粘着質で花粉と同じ有機物なだけにタンパク質も含まれます。そして塗装面の奥まで浸透し、結果として傷めてしまうのです。
「この時期は駐車する場所にも注意が必要です。特に出先などでは、木のそばに駐車しないようにするだけでも、樹液の被害を軽減することができます。
もし樹液が付着してしまったら、なるべく早く洗い流すようにしたほうが良いです」(洗車専門店の元スタッフD氏)
スタッフDさんのコメントに違和感。黄砂を鉱物質と言っておきながら、次には粘土質と言い、主成分は「炭カル」だと言う。環境省によると、黄砂の粒子には、石英や長石などの造岩鉱物。雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれているそうだ。どの成分が粘土質なんだ?!全部ザラザラ成分では無いか、炭カルなんか一言も出て来ない。結論ありきの内容で無理が有るな。
コメント修正
スタッフDさんのコメントに違和感。黄砂を鉱物質と言っておきながら、次には粘土質と言い、主成分は「炭カル」だと言う。環境省によると、黄砂の粒子には、石英や長石などの造岩鉱物。雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれているそうだ。炭カルなんか一言も出て来ない。結論ありきの内容で無理が有るな。