まさに「謎のナンバー」!? 最近よく見る「“英字”入りナンバープレート」車の正体とは! 一方で「使用禁止の文字」も存在?

ナンバープレートに「アルファベット」が使用しているクルマを見かけることがあります。これらのクルマは何か特殊な役割を持つ車両なのでしょうか。

謎の「アルファベットナンバー」正体は?

 最近、走行しているクルマの「ナンバープレート」において、分類番号に「アルファベット」を使用しているものを目にする機会が多くなりました。
 
 これまでは“数字”が使用されていた箇所だけに、初めて見ると「なんでアルファベットが入っているの!?」と不思議に思うかもしれません。
 
 一体なぜ、これらのクルマの分類番号にはアルファベットが使われているのでしょうか。

謎の「アルファベットナンバー」正体は?
謎の「アルファベットナンバー」正体は?

 ひとことで言えば、分類番号にアルファベットが入るようになった理由は、「ナンバープレートに使用する数字の組み合わせが無くなった」ためです。

 ナンバープレートは、地名、分類番号、ひらがな、最大4桁の一連指定番号を組み合わせて、一台一台のクルマを識別しています。

 そして一度使用されたナンバープレートの組み合わせは、誤って識別されることを防ぐためにも再使用されません。

 そのため、いつかは数字の組み合わせパターンが無くなってしまうのではと心配の声があがっていました。

 その懸念どおり、ナンバープレートの数字の組み合わせパターンはどんどん少なくなったうえ、1999年にスタートした「希望ナンバー制度」の影響も受けて使える数字が急激に減少。

「・・・1」といった一桁の数字や、「77-77」など人気の高い組み合わせにおいて用いられる分類番号に限界が生じました。

 そこで、2017年に数字3桁の分類番号の下2桁をアルファベットにして、ナンバープレートの組み合わせパターンを増やす制度がスタート。

 一連指定番号の人気が高く、従来の数字3桁の分類番号が払底したものから、順次アルファベットが使われるようになったのです。

 ちなみに、最初の「アルファベット入りナンバープレート」は2018年1月に東京で交付されています。

【画像】「えっ…!」 これが最近「358ナンバー」が人気な理由です(18枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 持ったことのある車で答えました 

  2. アルファベットナンバーを見かける度に「おっ、新車購入か」と思いながらも(中古もあるけど)、「ダサいなぁ」というのが本心。
    希望ナンバー自体に価値を感じないし330・530以降の番号を見ると「あー…」って思っちゃう。

    誕生年や名前や電話番号で乗り手を想像するのは面白いけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー