雪道に撒かれる「謎の白い粒」に要注意! 付着後放置でクルマがサビる!? 「融雪剤」のメリット・デメリットとは?

降雪地帯では道路に「融雪剤」が撒かれていることがありますが、融雪剤自体がスリップを引き起こしたり、サビを発生させる原因にもなるなど、メリットばかりでないのが現状です。融雪剤が散布された道を走るときや走行後の対処法など、どのようなことに注意すべきなのでしょうか。

道路を凍結させない「融雪剤」どんなことに注意すべき?

 降雪地帯では、冬の道路の凍結を防ぐために「融雪剤」が必需品となっています。
 
 真冬に高速道路などで白い粉が撒かれているのを見かけたことがあると思いますが、それが融雪剤です。
 
 主な成分は「塩化ナトリウム」、水に溶けると発熱する「塩化カルシウム」、または豆腐などに使われる「にがり」などにも用いられる「塩化マグネシウム」などで、「塩」とも言える物質です。

融雪剤が撒かれた道路
融雪剤が撒かれた道路

 一般的に水は0度で氷になりますが、不純物が混ざった水は0度以下の一定の温度にならないと凍らないという、「凝固点降下」と呼ばれる化学反応が起きます。

 融雪剤は、この化学反応を活用し積もった雪を凍らせずに溶かして除雪しやすくしたり、走行中のタイヤのグリップを確保する目的で使用されているのです。

 似たような薬品で「凍結防止剤」もありますが、こちらは道路の凍結を防ぐ効果を高めたもの。ものによっては融雪剤に含まれている場合もあります。

 その効果は非常に高く、塩化ナトリウムなら最大で-20度、塩化マグネシウムは-30度、塩化カルシウムに至っては-50度まで凝固点を下げることができると言われており、雪が降っていても道路を凍結させないように、豪雪地帯だけでなく高速道路でも使用されています。

 融雪剤はこのように凍らせないというメリットがありますが、その反面、鉄などを酸化・腐食させる、いわゆる「サビを発生させる」というデメリットもあります。

 特に融雪剤で雪がシャーベット状になり、そういった道路を走行するだけで下回りを中心に塩分が大量に付着。そのまま放置すれば、当然ながら酸化しやすくなってしまいます。

 また雪が溶け大量の水分が路上に残ることで、タイヤと路面との間に水膜が入りグリップが効かなくなる「ハイドロプレーニング現象」が発生することも。

 融雪剤が散布された山岳路のカーブなどではこの現象が起きやすいと言われ、実際に事故も発生しています。

 では、雪国に住んでいる人は、融雪剤とどのように付き合っているのでしょうか。

 まずは融雪剤で溶けた道の走り方について。

「凍結するよりはマシですが、通常の雨以上に滑るのは間違いないです。なので、下りのカーブなどは十分減速しないと、すぐに滑ります」(北海道・20代男性)や「坂道の発進などにはかなり気を遣う」(青森県・30代女性)といった意見がありました。

 実はこの雪解け水がかなり冷たいうえに、非常に滑りやすいようです。

 融雪剤が撒かれた道を走った後、クルマをどのように扱っているのでしょうか。やはり、圧倒的に多かったのが洗車するという声です。

「高圧洗浄機を使って下回りを中心に洗い流しています」(栃木県・30代男性)と言うように、走行後は洗車を行い、付着した融雪剤入り雪解け水をできるだけ早めに洗い流すのが良いとのこと。

 ただし「自宅で洗車すると流した水が凍結してしまうので、冬は近所のガソリンスタンドで洗車をお願いしています」(新潟県・40代男性)と言う人もいました。

 降雪地帯では雪が降り続くこともあり、冬の前にはシャシーブラックというクルマの下回りを保護するコーティングを施すという手段もあります。

 さらに、ボディコーティングは少し厚めに塗るといった対策をしている人もいるようです。

 また、降雪地帯では、自宅周辺の雪を溶かすために使用することも多く、「融雪剤は植物によくないので、花壇などには使えない」(新潟県・30代男性)と言う声も。

 使用する場合は、まずある程度雪かきをしてから、凍結防止のために散布。できるだけ均一に散布すること、また1度に全部撒くのではなく数回に分けて使用するのが正しい使い方です。

 なお、安価な塩化ナトリウムよりも、にがりを主成分とした塩化マグネシウムのほうが環境への影響は少ないとされています。

【画像】「えっ…!」これは折れる… 限界超えた「雪に耐えるワイパー」画像を見る!(21枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー