日産「新型スカイライン」実車公開!「2代目」を想起させる“レトロ仕様”に注目集まる! 歴代最強の「新型スカイラインNISMO」とは

日産は2024年1月12日に開催予定の「東京オートサロン2024」の出展概要を発表しました。同会場に出展予定の新型「スカイラインNISMO」について、SNSではどのような評価が見られるのでしょうか。

2024年夏に「スカイライン」特製モデルが登場

 日産は、2024年1月12日から14日に開催される「東京オートサロン2024」の出展概要を発表しました。
 
 同会場で展示されるモデルの中には、2023年9月に発売されたばかりの新型「スカイラインNISMO」も含まれています。この新型スカイラインNISMOについて、SNSでは一体どのような評価が見られるのでしょうか。

新型「スカイライン NISMO」
新型「スカイライン NISMO」

 新型スカイラインNISMOは、スカイラインの高性能グレード「400R」にさらなる改良を施し「スカイラインGTの集大成」とした特別仕様車です。

 パワートレインには400Rと同じく3リッターV型6気筒ツインターボエンジンを搭載しますが、NISMOによるチューニングの結果、最大出力420馬力・最大トルク550Nmと大幅な出力向上を実現。

 トランスミッションはレスポンスの良い走りを実現する7速ATとし、駆動方式はスカイラインの伝統に則ったFRを採用しています。

 新型スカイラインNISMOは、ガラス周りの接着剤に「GT-R NISMO」と同様の高剛性接着剤を採用し、ボディ剛性を飛躍的に向上。サスペンションとスタビライザーも専用のチューニングによって、乗り心地を悪化させずに限界域まで走行することが可能となりました。

 その他、耐フェード性に優れるブレーキや、タイヤ・ホイールにも専用品を採用。軽量・高剛性を両立したNISMO専用19インチホイールを装備し、サーキットでの使用にも耐えうる性能を持ちます。

 新型スカイラインNISMOのエクステリアにおける特徴は、差し色に「赤」を配した専用の前後バンパーとサイドシルカバーです。

 加えて、GT-R NISMOや「フェアレディZ NISMO」とも共通する形状のロアグリルを採用。空力とダウンフォースを最適化しつつ冷却性能も追求しています。

 また、注目すべきは左右フロントフェンダーに「赤いGTバッジ」を装着している点で、これははじめて「GT」のグレード名が用いられた2代目スカイラインGTを想起させるもの。

 一方で、インテリアは黒基調に統一した落ち着いたものとし、心ゆくまでドライビングに集中できるデザインです。

 この新型スカイラインNISMOは1000台限定の特別仕様車で、車両価格(消費税込)は788万400円。

 なお、匠が手組みした高精度エンジンを搭載する特別なスカイライン「NISMO limited」も2024年夏に発売する予定で、こちらは100台限定。価格は947万9800円に設定されます。

※ ※ ※

 この新型スカイラインNISMOについてSNSでは、「とうとうスカイラインがR35GT-Rの当初価格777万円を超えてきたか…」「GT-Rでもないスカイラインの新車価格が800万円って、昔なら新車でNSXも買えた金額だね」「もうGT-RにVR30エンジン積んで『スカイラインGT-Rです!』って売ってもいいんじゃない?」など、その価格に衝撃を受けたという意見が多く見られます。

 また、「ここまで特別仕様にするならトランスミッションもMTにしてください…」「せめてMTを設定追加!とか有れば嬉しかった」と、MT仕様の設定を希望する声や、「スカイラインで2ドアクーペはもう出さないのかな?」「『INFINITI Q60』として海外には何年も前からある。完全にゼロからの開発でもないし右ハンドル仕様だってあるんだから日本でも導入して欲しいよね」などの、2ドアクーペ仕様を求めるコメントも寄せられました。

 そのほか、「37型スカイラインのファイナルバージョンかもしれません」「セダンのスカイラインが欲しい人は急げ!」など、現行モデルが10年にもわたるロングセラーモデルとなっていることで、最終モデルなのではないかと推測する向きもあり、新車販売が終了する前に手に入れたいという「スカイラインファン」もいるようです。

【画像】カッコいい! これが新型「スカイラインNISMO」です(79枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

25件のコメント

  1. スカイライン、レトロ仕様とあったので、もっと直線的なデザインかと思ったけどそうでもなかった。

  2. ハコスカ サーフィーライン ケンメリとワクワクしていた。 私ジャパンGC211GTーEXターボを所有していた。あの頃のスカイライン輝いていた。なんか違うワクワクさせてほしい! 桜井さんを尊敬していた!

  3. 二代目を想起ってまさかバッヂの事?

  4. どっちが真似たのかテールランプがマツダの様で嫌

  5. フロントマスクがダサイ!開発者はいい加減気付いてください スカイラインを愛する者としては残念以外言うことがありません 誰かに忖度でもあるのかな?

  6. かっこいいか?

  7. どこが??
    また騙されました

  8. どこが新型なんだよ!何がレトロなんだよ!そこまで嘘書いて記事読ませたいのか?こんなの詐欺と同じ!

  9. くるまのにゅーすはなんでもかんでもかっこいいといえばいいとおもっててたいとるときじのないようがまったくあってないのにへいきでだすところですね

    • う〜ん、残念な新型。コレ欲しい、買いたいって思えないかなぁ…

  10. フルモデルチェンジはもう無いんだろうね。
    売れないんだもん。仕方無いね。
    こんな古いクルマを小手先で弄り、限定で発売するのも1つの手だけど、何時までもやれると思ったら大間違いだぞ!

    • 4ドア基本になった時点でスカイラインじゃない。
      名前だけ借りてきた偽物。
      魅力ゼロ。

  11. 車体もエンジンも海外先行の車にスカイラインのネームはどうなんだろうね。

  12. もはや期待してない
    ルノー傘下でもう死んでたんだよ
    ルノーのクビキから解き放たれても死人は蘇らない。

    諦めて中古のR34買うしか無い

    • スカイラインじゃないでしょこれは… なんか期待はずれもいいとこだった  ださい

  13. ほぼマツダじゃん。
    それにその「未来的なカッコいい車作りました」的なデザインはもう時代遅れよ。

  14. 賢明な消費者は日産なんか興味ない
    普通にトヨタのハイパフォーマンスモデル買ってますよ

  15. 何となく、32GTRぽいマスク(見る角度でね)
    ん~~って言うかさ、昔のR32そのままで、中身を今の技術を詰め込んだら?
    まだその方が売れると思うよ。

  16. R31〜34に似てから言えよ…
    何がどうスカイラインなのかさっぱりだわ

    • 安月給なので到底買えませんが、「スカイラインを買うために全てを犠牲にして」と思えるデザインではない。金額もデザインもワクワクが無いです。昔の、誰が見てもスカイラインのデザインに戻して欲しいですね。

  17. こう言う嘘や誇張の見出しは取り締まれないんかね

    R31〜34に似てから言えよ…
    何がどうスカイラインなのかさっぱりだわ

  18. スカイライン?これはじゃないでしょ…
    期待はずれもいいとこだ ダサい

  19. どこの誰がカッコいいっと言ってるの?

  20. レトロ仕様?
    スカイラインを知らない奴が記事書くなし。
    笑わせるな。

  21. 「スカイライン」の名前の記事で釣られる人の大半は、四半世紀より前のR34型からもっと以前の”残像”を背負ってる人たちで、予算も装備への欲求も未だ同レベル。”快適装備が同クラスより削られる分、エンジンに金かかってる感じ”に思える。
    簡素だが少し流麗な「速そうな形をした」プレーンな小型~中型セダンボディに「ボディ同等~一回り大きいエンジンを積んだ」FR車なんじゃない?ナビはコネクトが無くても、パワーシートで無くても、シートはトリコットで十分、もうスマホのミラーがあればオーディオもナビも十分。カップホルダーは自分で買うし、バックはカメラ不要でソナーでいいから今のカローラセダンのサイズに250-400馬力エンジン詰め込んで、300-500万円で売ってほしいと思っているんじゃないかなぁ(コメント見るに)。
    ニーズを無視した日産が、こんな婆の厚化粧のような高価なNISMO使用を出してスカイラインを延命することで、国内のファン達はスカイラインに一層失望して、スカイラインより安価なスバルやホンダの絶滅危惧高速セダンを最後のお給料や退職金で買う。
    当社のアイコンとか名車と呼ぶのであれば、売る気が無いならもっと早くやめる、売る気があるならユーザーの声を聴く、どちらかを選ぶべき。そうでないと名声が廃っていってしまう。
    もう作れないなら、オーラ4WDを0-100km/hを爆速プログラムで量産車世界最速・丸テールにして「ラングレー」の名にしたほうが喜ばれるかも・・・

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー