街中で「S字・クランク」道路見たことある? なぜ「教習所」に存在? 日常で遭遇しないけど、教習所時の必ずやる理由とは

自動車教習所では学科と技能の二つに分かれたカリキュラムが組まれていますが、なかにはあまり必要がないと感じられるものもあるようです。特に「S字」と「クランク」はどの教習所にも存在しますが、日常で見かけることはありません。なぜ存在するのでしょうか。

自動車教習所のカリキュラムはどう組まれている?

 自動車教習所(自動車教習所)では運転にまつわるさまざまな内容を学習します。
 
 学科と技能の二つに分かれたカリキュラムが組まれていますが、なかにはあまり必要がないと感じられるものもあるようです。

なぜ教習所には公道に無いような「S字」や「クランク」が存在するのか
なぜ教習所には公道に無いような「S字」や「クランク」が存在するのか

 免許を取得して、楽しいカーライフの第1歩を踏み出す前に、必ずと言っても過言ではないのが自動車教習所の卒業です。

 多くの免許取得者は、自動車教習所で学科と技能の2つに分かれたカリキュラムを経て、本試験に臨みます。

 自動車教習所で行われる教習内容は、交通ルールの理論から、技能の運転練習まで、多岐にわたります。

 初めてハンドルを握るところから、高速道路の運転のほかにも、事故を防ぐための注意点など、さまざまなテクニックを学びます。

 教習の内容は、公安委員会が定めたカリキュラムに沿って行われ、技能に関してはそれらの練習を段階的に進めていく流れが一般的です。

 学ぶ内容のすべてが安全に運転するために必要と言われる一方で、なかには日常的な使用頻度が低いと感じられるものもあるようです。

 そのひとつが「S字」と「クランク」です。

 S字はハンドルを素早く切り替え、車体の動きに対する感覚を養います。また、クランクは適切な場所でハンドルを切り返しながら、クルマの大きさや位置感覚を把握する練習です。

 これらはハンドル操作と車幅感覚を培うのに重要なカリキュラムのひとつと考えられる一方で、教習生にとってはあまり必要が感じられない内容になっているのかもしれません。

 SNSでは「S字とクランクは難しかった割に使わない」などの声が挙げられていることも少なくないようです。

 また、S字とクランク用の練習コースは、教習所内に道幅が狭くなっている特別なエリアが設けられている場合や、コーンなどで区切られているコースなど、一般道のS字やクランクとは状況が大きく異なるものが多い傾向にあるのも一因しているかもしれません。

 クルマの操作にまだ慣れていない初心者にとっては、多少難しく思える内容である一方で、日常的な使用頻度やその練習内容の再現性の低さから、必要性を大きく感じない内容になっている可能性が考えられます。

 さらに、卒業試験などでは狭い道幅の仮設コースに乗り上げることなく通過することが求められるなど、一部の教習生にとっては山場にもなっているようです。

【画像】「えっ…!」これは擦るでしょ! 通れる自信ない…狭すぎる道路を写真で見る!(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー