ガス欠「反則金9000円」知らない人多い? 場所により違反に! ピカッと「給油ランプ」点灯で後何キロ走る?
燃料が少なくなってくると、給油ランプが点灯します。給油ランプが点灯したら、速やかに給油することが求められますが、点灯してからどれくらいの距離を走行することができるのでしょうか。
黄色いガソリン給油機マークはガス欠を回避するためのもの
クルマの運転中に、燃料が少なくなってくると黄色いガソリン給油機のマークが点灯します。
点灯したら、速やかに給油することが求められますが、点灯してからどれくらいの距離を走行することができるのでしょうか。
このマークは「燃料残量警告灯」と呼ばれる装置で、ドライバーにタンク内の燃料が一定量より下回ったことを知らせます。
燃料液面に浮かんだフロートが上下するのをモニターすることで、燃料の残量を計測しています。
言わば、燃料残量警告灯は、ガス欠を回避させるための警告ランプです。
燃料残量警告灯が点灯している場合はいうまでもなく、注意が必要です。
走行中に点灯した場合は、道路標識やカーナビを頼りに、近くのガソリンスタンドを探して速やかに給油することが求められます。
それでもガソリンスタンドが見つからず、やむを得ずガス欠を起こしてしまった場合は、ハザードランプを点灯させて、走れるうちにクルマを路肩など安全な場所に移動させる必要が出てきます。
このような緊急事態が発生した際は、クルマを停車させた後、ハンドルを壁や縁石の方向に切り、さらに発炎筒や三角停止板を設置します。その後、ロードサービスに救援を依頼します。
また、高速道路を走行している場合はさらに注意が必要です。
基本的には50km間隔でサービスエリアやパーキングエリアにガソリンスタンドが配置されていますが、なかには100km以上離れている区間も点在しています。
そのため、ガソリン給油機マークが点灯したときに一般道路の感覚で油断すると、ガス欠の危険性が高まります。
もしも、ガス欠でクルマを路肩に寄せた場合も、乗員はクルマ内に留まらずに、ガードレールの外側に移動して安全を確保してください。
燃料の残量に不安がある場合は、すぐに路肩に移れるように速度を抑え、左側の車線を走行するとよいでしょう。
燃料計は目安として活用し、早めの給油を心掛けることが望ましいと言えます。
さらに、高速道路上でガス欠が原因で停車すると、道路交通法第75条の10違反で、違反点数2点と乗用車であれば反則金9000円が科せられる可能性もあるので、注意が必要です。
そんな燃料残量警告灯ですが、点灯した際は速やかにガソリンスタンドを探して給油することが求められます。
それでも、地方などではすぐには見つからないケースも少なくありません。
燃料残量警告灯が点灯後は、何kmほど走行することができるのでしょうか。
今は燃費がいい車ばかりだからガス欠なんてね
リッター六キロの時代は300キロ走ったらエンプティーマーク点いたけどね
だからガス欠ならないように気を付けていた