「えっ…どうすれば良いの?」 運転する前の「必須な儀式」って何? サイドミラーの「正しい合わせ方」とは

クルマを運転する前にシートポジションを合わせることに加えて「サイドミラー(ドアミラー)」を自分のあった位置に合わせます。最適な調整方法はあるのでしょうか。

サイドミラー(ドアミラー)の役割と正しい使い方

 クルマには必ずドアミラー(サイドミラー)が設置されており、安全に運転するためには必要不可欠な存在です。
 
 正しく使用することで、安全運転にもつながるサイドミラーですが、死角などを生まないための正しい調節方法はあるのでしょうか。

運転する前の「必須な儀式」 サイドミラー(ドアミラー)の合わせ方は?
運転する前の「必須な儀式」 サイドミラー(ドアミラー)の合わせ方は?

 サイドミラーは、道路運送車両の保安基準第44条で装備が義務付けられています。必ず装備しなければならないサイドミラーは、どのような役割を持ち、どのような状況で使用すると良いのでしょうか。

 サイドミラーの役割とは運転席から見えない死角を補うことを目的にしており、死角内にいる歩行者やクルマを見落とさないために設置されています。

 例えば、車線変更や追い越しを行う際に、左側の車線から右側の車線に入る際などに、右側の道路に接近するクルマの有無を右側のサイドミラーを使用して確認する際に使用すると、後方の状況が把握できます。

 また、車庫入れや駐車時の安全確認では、左右のサイドミラーで後方を確認しながら、クルマと左右の距離や後輪の位置を確認できるため、安全性が高まります。

 このように、サイドミラーは運転席から見えない死角の部分を補うために設置されており、左右を確認する際には欠かせません。

 では、実際に運転席に座っている際の死角は、どれくらいの範囲があるのでしょうか。

 教習所では車の死角に関する授業が行われており、乗っているクルマや運転手の体格で違いがあるものの、死角が発生します。

 運転席から見えない死角の長さは前方が約4mから5m、車体左側が約4mから5m、車体右側が約1mから2m、後方は約7mから8mです。

 運転手の死角を補うために、ドライバーにはサイドミラーやルームミラーなどでの確認に加えて、目視を用いて安全を確認します。

 特にサイドミラーと目視を駆使して走行しなければならない場面の1つが、交差点の左折時です。

 左折で事故が起こりやすいポイントの1つは、クルマと並走するバイクや自転車がサイドミラーには映りません。

 そのため運転手は、バイクや自転車などがいないと判断してカーブを始めた際に巻き込み事故が発生する可能性が挙げられます。

 巻き込み事故を未然に防ぐためには、運転手がサイドミラーと目視で確認して、安全を確認した上で操作を開始しなければいけません。

 このような状況下では、ルームミラーで確認して指示器で合図を行った後に、サイドミラーや目視で安全確認をします。

 そして予め十分に減速して、左側に寄って走行して曲がる寸前に左側にバイクなどがいないか目視して確認します。全ての安全が確認できた後に、左折を開始するという流れです。

 こうすることで運転席からの死角をミラーと目視で補えるため、安全に運転ができます。

【画像】「えっ…!」これはヤバいじゃん…! ミラーが割れた&クモの巣地獄! 画像で見る!(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー