クルマの「寒冷地仕様」ノーマルと何が違う? 温暖な地域で乗る「メリット」はあるの? 逆に「デメリット」も存在!
クルマには「寒冷地仕様」という仕様が存在しますが、それは通常の“普通仕様”と何が違い、寒冷地以外で「寒冷地仕様」に乗るメリット・デメリットはあるのでしょうか。
寒冷地以外で「寒冷地仕様」に乗るメリットはある?
中古車サイトやカタログなどでクルマを見ている際、「寒冷地仕様」という記載を見掛けることがあります。
文字どおり、寒冷地での使用に適した仕様のクルマだと予想は付きますが、では実際に通常の“普通仕様”とは何が違うのでしょうか。
寒冷地仕様車とは、北海道や東北、北陸地域など、気温がマイナス10度以下になるような地域での使用に適した仕様が施されたクルマです。
実は元々オフロードでの走行に適しているような、ハードな使い方が想定される車種であれば、普通仕様と寒冷地仕様では装備にそこまで差はありません。
しかし、「街乗り」を主な目的とするようなタイプの車種の場合は、寒冷地仕様になることで中身や装備に大きくな差が生じます。
例えば、気温が低くなる地域でも問題なく動作できるよう、通常よりも大容量のバッテリーを搭載していたり、発電機であるオルタネーターの強化、ガソリンタンクの大容量化などが施されています。
また、分かりやすく普通仕様と異なる装備としては、シートヒーターを採用するほか、車内の暖房機能を強化、さらにワイパーが強靭なタイプになったり、雪道での走行を想定して駆動方式が4WDに限定されることも。
そのほか、エンジンオイルに低粘度オイルが用いられていることや、車体に防錆処理が施されていることもあります。
デメリットは「値段が高くなる」
って当たり前過ぎてノーコメント🙄
6月に新潟の三菱ディーラーに急速充電しに行った時にデリカミニが展示してあった
話を聞くとかなりの注文があったが一人だけ2WDであとはすべて4WDだったらしい
頻繁に冬/雪山へ行くなら選んで間違いなし
価格が高くなる・・・私のクルマの場合は3万円くらいです。
標準車でも寒冷地には行けますが、寒冷地仕様車はより安心。そのメリットの方が大きいです。
デメリットとしてはバッテリーやジェネレーターの容量が大きいので、交換や修理の費用が標準仕様より少し高くなることはあると思います。