レクサスが「フラッグシップモデル」を世界初公開! 全長5m超えの超空間現る!? 斬新内装の新「LF-ZL」とは?

レクサスは「ジャパンモビリティショー2023」で2台の次世代BEVを世界初公開しました。そのひとつとなるフラッグシップBEV「LF-ZL」とはどのようなモデルなのでしょうか。

レクサスが未来のビジョンを示唆するBEVフラッグシップ「LF-ZL」とは

 2023年10月25日、レクサスが「ジャパンモビリティショー2023」で2台の次世代BEVを世界初公開しました。
 
 その中でフラッグシップBEVとなる「LF-ZL」とはどのようなモデルなのでしょうか。

レクサスのバッテリーEVフラッグシップコンセプト「LF-ZL」
レクサスのバッテリーEVフラッグシップコンセプト「LF-ZL」

 レクサスが2026年に導入予定の次世代バッテリーEVのコンセプト「LF-ZC」。ソフトウェアプラットフォーム/電子プラットフォーム/車台と全てを刷新して開発されたモデルで、これまでのクルマづくりの概念を大きく変える存在と言えるでしょう。

 このモデルには続きがあります。それが「レクサスブランドの未来」の在り方を提案するバッテリーEVのフラッグシップコンセプト「LF-ZL」になります。

 エクステリアは低く薄いボディのLF-ZCとは対照的で、厚みのあるボディの5ドアルックのフォルムが特徴です。

 薄い灯火類ながらも存在感の強いフロント/リア、フロント・スイングドア、リア・スライドドアを組み合わせたピラーレス構造のサイドなど、LF-ZCよりも個性的なデザインに仕上がっています。

 画像を見るとそれほど大きくないように感じますが、ボディサイズは全長約5300mm×全幅約2020mm×全高約1700mm、ホイールベース3300mmと、5代目LS並み(全長5235m×全幅1900mm×全高1450mm、ホイールベース3125mm)の堂々としたサイズとなっています。

 インテリアはフルデジタルメーター、ステアバイワイヤ式の異形ステアリング、シトロエンBX/いすゞピアッツァのサテライトスイッチの進化版と呼びたくなる手元デジタルディスプレイで構成される「デジタライズド・インテリジェント・コクピット」を採用。

 運転席は非常に機能的なレイアウトですが、助手席側はエンタメを楽しむための大型ディスプレイを装着。後席はシート/フロア/ドアパネルなどをホワイトで統一することで、フロントシートとは異なる特別な空間を演出しています。

 低ハイト・高エネルギー密度電池や小型e-Axleなどの採用によるパッケージの自由度の高さはLF-ZC以上のようで、フラットなフロア形状やリムジン並みの足元空間を存分に活かしたくつろぎ空間に仕上がっているはず。

 走りの部分はLF-ZCを踏襲。つまり、車体をフロント/センター/リアに3分割した新モジュール構造「ギガキャスト」採用の高剛性ボディや新開発サスペンション、現在開発中のリチウムイオンバッテリー「次世代電池パフォーマンス版(角型)」などを水平展開。

 LF-ZCより全面投影面積が大きいぶん航続距離は若干落ちるかもしれませんが、航続距離は限りなく1000km近いはず。低重心パッケージを存分に活かした路面に張り付くようなフットワークにも期待大です。

 知能化に関してはLF-ZCの進化版と言ったイメージで、次世代車載OS「Arene」のパフォーマンスを最大限に活かすことで高度な情報連携を行ない、ドライバーのニーズを学び、先回りしてくれるサービス体験が可能になっています。

 また、地図/車両カメラのデータとAIチャット機能/車内音声/ジェスチャー認識の情報を連携させる「Interactive Reality in Motion」、ビックデータを活用した充電・給電双方のエネルギーマネージメントなど、「人とクルマ」だけでなく、「クルマと社会」が繋がるサポートも充実しています。

 現時点ではコンセプトカー然とした部分も多いですが、筆者はこのように予測しています。

 次期LSは2タイプ存在、LF-ZCが「王道のセダン」の生まれ変わり、そしてLF-ZLが「新時代のフラッグシップ」なのかなと。

 レクサスのフラッグシップと言えば、1989年に登場したLSです。

 登場以来30年以上に渡って進化・熟成を続けてきましたが、今後も生き残るためにはトヨタ・クラウン/センチュリーと同じように“群戦略”で戦う必要があるでしょう。

 レクサスの新フラッグシップ、初代LSの衝撃を超えてほしい。いや、越えなければダメでしょう。

【画像】これがレクサスのフラッグシップモデル! 画像を見る!(44枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

Writer: 山本シンヤ

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー