スズキが“斬新シフト”採用の「最上・最大級SUV」を初公開へ! ゴツカッコイイ「eVX」は2025年内にも登場か
新型「eVX」は次世代の“スズキフラッグシップ”?
まず、注目してほしいのはサイズです。全長が4300mmもあります。これは、日本で発売されている「エスクード」の全長4175mmよりも一回り大きい寸法です。
海外で販売されているスズキ最大の「グランドビターラ」の全長は4345mmですから、eVXはスズキとしては最大級クラスのサイズを誇ることになります。
またeVXの写真をよく見ると、タイヤが非常に大きく、そしてボディの四隅に配置されていることに気付きます。ホイールベースが長いのです。
その長いホイールベースの車体の床下にバッテリーを搭載するのでしょう。つまりは、eVXにはEV専用のプラットフォームが使われていることが予測できます。
まあ、トータルで9モデルものEVを投入しようというのですから、EV専用プラットフォームを用意していても、なんら不思議なことはありません。そして、新しいプラットフォームの開発には、非常にお金と手間がかかるもの。それだけスズキはEVに力を入れているのでしょう。
そしてeVXは、「電子制御の四輪駆動技術をさらに進化させて」と説明されていますから、当然、4WDであるはず。
スズキは、もともと世界市場では「ジムニー」をはじめ「エクスード」「S-CROSS」「フロンクス」「ビターラ」「グランドビターラ」など、数多くのSUVを販売しています。
スズキが売れる市場にはインドやアジア地域、アフリカなど、舗装率の低いエリアが多いこともあり、4WDは得意分野でもあります。
ですから、最初のEV戦略車としてSUVのeVXを用意したのは、EV時代になっても、現在と同じように4WDモデルを数多く用意するという意思表明にもなります。
そしてeVXは、航続距離が500kmと発表されています。インドでは60kWhのバッテリーを搭載していると説明されていました。
ちなみに、同じEVのSUVである日産「アリア」は、66kWhのバッテリーを搭載するFFモデルで539万円もします。トヨタの「bZ4X」は71kWhで4WDが650万円。
これらと比べるとeVXは一回り小さいので、もう少し安くなるでしょうけれど、それでも450万円以上することは確実。スズキ車としては、非常に高額な1台となります。ある意味、最も高額なところからEVを投入して、徐々に値段を下げたEVを投入するという手法なのかもしれません。
つまりeVXは、スズキのラインナップで最大クラスの寸法と、最高価格を記録するはず。スズキの次世代のフラッグシップ的な存在になるのではないでしょうか。
また、EV時代になろうとも、4WDやSUVモデルを数多く提供するという意思表明にもなります。そして、最初に高くて大きく、格好良いモデルを出して、次にもう少し手ごろな価格の小さいモデルを出せば、お手頃価格に感じやすいはず。
最初のeVXは高くてあまり売れないかもしれないけれど、次のモデルに貢献するという立場になる……そんなことが予想されます。
そういう意味で、スズキ最初の本格EVとなるeVXは、高い評価が欲しいもの。スズキにとって、相当に力を入れたモデルになるのではないでしょうか。
どれほどの作り込みとなるのか、ジャパンモビリティショー2023で実際のモデルを見るのが楽しみです。
最近の車は、エコを語る割にタイヤだけ必要以上にデカくする。ゴムならじゃんじゃん使っても良いのか?いちいち矛盾してるんだよな