なぜ教習車は今も「セダン」ばかり? 売れるクルマは「SUV・ミニバン」なのに… 変化見えた近況とは

自動車教習所の教習車と言えば、初めて運転するクルマと言えます。その教習車の多くは現在でもセダンが多いですが、最近の売れ筋はSUVやミニバンとなっていますが、なぜ採用が増えないのでしょうか。

売れているのはSUVとミニバンだけど… 教習車はセダンばかり

 人生で初めて運転するクルマは、教習所の教習車ですが、そのほとんどがセダンタイプのクルマです。
 
 一方で、昨今流行りのSUVなどを教習車に採用している教習所はまだ少ないようです。なぜなのでしょうか。

なぜいまでも教習車はセダンが多いのか?
なぜいまでも教習車はセダンが多いのか?

 最近ではSUVが定番ジャンルとして確立されて久しいです。

 同時に新車購入時にこれらを選ぶ人が増えています。

 この傾向は運転免許を取得したばかりの若者たちにも及んでいます。

 一方で、初めて運転するクルマとして自動車教習所の教習車に採用されるモデルのほとんどはセダンのものが多いのは昔から変わりません。

 そのため免許を取得していざクルマに乗る際にSUVやミニバンなどとの運転感覚の違いに戸惑う人もいるかもしれません。

 よく教習所で見かける車種には、トヨタ「カローラアクシオ(トヨタ教習車)」、ホンダ「グレイス(ホンダ教習車)」、マツダ「アクセラ」や「マツダ2(マツダ教習車)」、スバル「インプレッサG4(教習専用車)」といったものなどがあります。これらはいずれもセダンタイプとなっています。

 セダンタイプが多く採用される教習車ですが、採用基準はどのようなものになっているのでしょうか。

 その基準は、道路交通法施行規則第24条6項により、「乗車定員5人以上の専ら人を運搬する構造の普通自動車で長さ4.40m以上、幅1.69m以上、最遠軸距2.50m以上及び輪距1.30m以上のもの」と決められています。

 実は、SUVもミニバンもほとんどがこの基準を満たしてはいるのです。

 現在の教習車の採用についてとある教習所Aは次のように話しています。

「これまでの固定概念や教習専用車として販売していることからセダンを導入するケースは多いと思われます。

 しかし教習所は年々入校者の獲得が厳しい状況もあり、その目玉として近年では高級車や輸入車、SUVなど変わり種を導入していることも多いです。

 とはいえ、導入コストで見れば専用車として用意されているセダンのほうが安いこともあり、大量に入れ替えるのは難しいのではないでしょうか」

 ではセダンとSUVやミニバンでは、指導する際の違いなどはあるのでしょうか。

 ミニバンを教習車として導入している教習所Bの担当者は次のように話します。

「ミニバンはセダンよりも車体が大きく、座席も高いため、見えない部分が多く死角になる位置も変わります。

 1番の違いがあるポイントは後退時です。

 ミニバンでの後退時は目視による状況把握や、全長の長いミニバンでも後ろの状況がしっかり把握できるようなミラー調節を心がけて指導しています。

 車体や車高の違いから運転が難しくなるポイントもありますが、教習の段階でその感覚に慣れることができれば実地を走行する際にも安心です。

 一方で、S字クランクなどの際は座席位置が高いことやフロントが短いという特性により、セダンよりも乗り上げを起こす頻度は少ない傾向にあります」

【画像】「えっ…!」 国産高級SUVが教習車に!? 驚きの個体がこれです!(20枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ミニバンよりも距離感覚の取りずらい車、すなわち3ボックスの車で練習した方がいいのでは?とも思うけどな。
    下手にやさしい車、1ボックス車に慣れると3ボックス車でバックをして壁に突き刺さるだろうな。
    高速教習に使う分には高速を走れて事故っても安全な車が良いと思うけど、ハリアーって安全なのか?となるし、ベンツやボルボあたりの方がいいのでは?
    まぁ商売だから人気車も重要ではあるが、教習所としての基本的な部分を忘れてはいけないだろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー