橋が大雨で橋脚傾いた!? 新たにかけ直す「川島大橋」の特徴とは

木曽川に架かる岐阜県道180号松原芋島線の川島大橋は、大雨で被災したため架け替え工事が進められています。今回、その新しい橋の色が決まりました。

2021年から通行止め続く

 岐阜県各務原市で架け替え工事が進む川島大橋について、県などは2023年9月15日、新しい橋の色が白に決まったと発表しました。

川島大橋の現在の施工状況(画像:国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所)
川島大橋の現在の施工状況(画像:国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所)

 川島大橋は木曽川に架かる県道180号松原芋島線の橋です。

 2021年5月、大雨による増水で橋脚が傾き、トラス橋の構造体も歪んだため通行止めに。同年9月には国が復旧工事に着手し、2022年8月には歩行者用の仮橋が下流側に開通しています。

 その後、被災した橋の解体・撤去は進んでおり、同じ位置に新しい橋が架かる計画です。

 従来のトラス橋は橋脚が4基でしたが、新しい橋は橋脚が1基だけの鋼2径間連続アーチ橋を採用。車道幅は3.0m×2車線、歩道も3.0mで、いずれも現在の基準に合わせて旧橋より広がります。

 また、川島大橋南交差点は、位置を南へ少しずらして右折レーンを設ける計画です。

 色については、川島大橋は周囲のランドマークとなる重要な橋であり、近隣にある白い展望タワー「ツインアーチ138」などとの調和の観点から「白色」に決まったといいます。

 工事は、早期復旧を目指して24時間体制で進められています。

【画像】デカくなる! 川島大橋の位置と完成イメージを画像で見る(9枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー