「あ、ワイパー動いたw」 なぜ「輸入車のウインカー」は左側? 国産車は右側がほとんどなのに…将来は左側になる可能性も?

クルマのウインカーレバーと言えば、国産車の場合右側に付いていることがほとんどです。しかし輸入車では左側に付いていますが、なぜ異なるのでしょうか。

国産車は「右」、輸入車は「左」の理由はなぁぜなぁぜ?

 国産車と輸入車の違いは多くありますが、ウインカーレバーの配置もそのひとつです。
 
 なぜ、ほとんどの輸入車は「左ウインカー」を採用しているのでしょうか。

なぜ国産車の多くは「右ウインカーレバー」を採用し、輸入車の多くは「左ウインカーレバー」を採用するの?
なぜ国産車の多くは「右ウインカーレバー」を採用し、輸入車の多くは「左ウインカーレバー」を採用するの?

「ウインカーを出したつもりがワイパーが動いてしまった」というのは、はじめて輸入車を運転するユーザーが1度は経験することかもしれません。

 一部の例外はありますが、国産車ではハンドルの右側にウインカーレバーがあり、左側にはワイパーなどを操作するレバーがあることが一般的ですが、輸入車ではそれらが逆の配置となっていることが多いです。

 ウインカーは、道路運送車両法によって公道を走るすべてのクルマに搭載が義務付けられています。

 一方、ウインカーの操作は必ずしもレバーによって行なう必要はなく、ボタンによって操作する車種もわずかですが存在しています。

 ただ、ウインカーはクルマにおける最重要保安部品のひとつであることに加え、頻繁に操作するものでもあるため、なによりもまず「操作のしやすさ」が求められます。

 その意味では、デザイン性や先進性からは最も遠い存在にある部品と言えます。

 であるならば、ウインカーレバーの配置も統一するほうが合理的であるように思われますが、なぜ国産車と輸入車では異なるのでしょうか。

 結論から言えば、国産車が「日本産業規格(JIS規格)」を採用していることに由来しています。

 かつては「日本工業規格」と呼ばれていたJIS規格は、産業標準化法によって定められたものであり、現在の日本の国家標準となっている規格です。

 JIS規格は産業に関わるあらゆる物事の呼称や寸法、計測方法などの基準を定めることにより、効率的な経済活動が行われることを目的としています。

 クルマに関してもさまざまな事柄が規定されており、ウインカーレバーをハンドルの右側に配置するというのもそのひとつです。

 JIS規格はあくまで「標準」を定めたものであるため、準拠しないからといって罰則があるわけではありません。

 ただ、日本の自動車産業のほとんどがJIS規格を採用しているため、特別な事情がない限りはJIS規格に準拠しないクルマを生産・販売するメリットは皆無です。

 一方、輸入車のほとんどは各国の標準化団体で構成される「国際標準化機構(ISO)」による「国際規格(ISO規格)」を採用しており、これによると、ウインカーレバーはハンドルの左側にあることが好ましいとされています。

 つまり、国産車と輸入車でウインカーレバーの位置が異なるのは、JIS規格とISO規格のどちらを準拠しているのかが関係しているということになります。

【画像】「えっ…そこ光るの?」 気づかないかも…意外な場所が光る! トヨタSUVを写真で見る!(13枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. 今はなき叔父が結構長年のワーゲン乗りで左ウインカーだったけどウインカー操作の時は指先引っ掛けるんじゃなくてわざわざハンドルから手離してウインカー握ってたなぁ。やはり人によっては乗り慣れてもウインカーは慣れないと思う。
    国産車でこれを統一したら大変な事になる。車線変更でワイパー動かして事故、合流時はすぐに気付くだろうけどトラブルになりかねない。
    車種によってグローバルモデルならいいけど、普通車は基本左ウインカーになると商用車は国内流通が多いから仕事で運転しててもプロじゃないから間違う事あるだろうし本当に危険だと思う。
    装備としてはフルバケやレース仕様車がある車だけにしといた方がいい。レース仕様と言ってもワンオフみたい作るんじゃなくてGT-RやNISMO・GRみたいに元からレースに出れるキャパに近い、要は高級車グレードのやつだけ。

    国産車は今まで通りJIS規格に従うべき。パーキングに入れた入れてない…ブレーキとアクセルを間違った…なんて死亡事故が絶えないのにウインカー変更なんて無理。

    • 昔のワーゲンは捻るタイプだったからでは?
      国産を合わせるのは反対だけど、外車にきせいかければ良いのにって思う

  2. 普通にステアリング握ってたら、ウインカー左右関係なく操作できるだろ、叔父さんの運転が特殊だったんじゃないの。
    国際的にみたら日本規格が圧倒的に少数派なのに、世界基準が悪いと言わんばかり。

  3. 一刻も早く、国際規格のISOにすべきだと思ってます。
    よく、M/Tのチェンジとウインカーを出すタイミングがと、言う人居るけど、じゃイギリス人は、特殊な事してるのかと!?

    国内仕様と輸出仕様で、部品換える必要もなくなるし!!

  4. ダッシュボードにコラム周りも作り変えるよりもダッシュボードだけで済ます。それなりにコストは下げられる。
    確か、自転車のブレーキも日本は逆だったはず。
    まぁ、ベダル類がグローバルだったのはその方が理にかなっていたという事か。

  5. ウインカーレバー位置の話…
    なぜ?と言うならば、ギアのマニュアル操作が必要な車しかなかった時代、ライトは一度操作すればたいていはそのままで良いが、ウインカーは曲がる度に操作が必要。
    そして曲がる際にはギアシフトが必要な事も多く…その為、ウインカーレバーをシフトレバーと逆の位置に配置する必要があり、左ハンドル車は左側、右ハンドル車は右側にウインカーレバーがあるのでは?

    • は?右ハンドルのイギリスではウインカーは左です。
      ISO規格に従ってないのは日本だけです。

    • 英国車が純粋な英国製でATもなかった時代、英国製右ハンドル車の方向指示器は右側でした。
      ATが普及し、英国車がインド産になった頃からコストダウンで方向指示器が左に統一となりました。
      この記事のように深く調べず、「ルールだから」で済ませてしまうと、無意味なマウントの取り合いや口汚い表現を発生させてしまうようですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー