「あ、ワイパー動いたw」 なぜ「輸入車のウインカー」は左側? 国産車は右側がほとんどなのに…将来は左側になる可能性も?
国産車もいずれは「左ウインカー」に? その可能性はあるのか?
JIS規格とISO規格はまったく異なるものではありません。
実際、JIS規格を策定している「日本産業標準調査会(JISC)」はISOの加盟団体のひとつであり、JIS規格もISO規格と協調しつつあります。
そういった意味では、JIS規格におけるウインカーレバーの配置についても、将来的にISO規格に準拠する可能性が考えられます。
そうなると、日本においてもハンドルの左側にウインカーレバーを配置することが「標準」となります。
日本のユーザーにとっては歓迎できないことかもしれませんが、自動車メーカーにとってそのメリットは少なくありません。
現在の自動車産業では、ひとつの車種を多くの国や地域で販売する手法が大きなトレンドとなっています。
こうした車種は「グローバルモデル」と呼ばれますが、世界中で多くの販売台数が見込まれることから、特定の国や地域でしか販売されない「ローカルモデル」に比べて、多額の開発費を投入できるというメリットがあります。
一方、「グローバルモデル」は特定の市場のユーザーの好みを反映させにくいという弊害もはらんでいます。
トヨタ「クラウン」が国内販売をメインとしていた先代までは日本の道路事情に合わせて全幅1800mm以下を死守していたのに対し、「グローバルモデル」となった新型では1840mmへと拡大したのがその一例です。
世界的に見れば、ハンドルの左側にウインカーレバーを配置するほうが多数派であるため、数の論理にしたがえば日本のユーザーが「割を食う」かたちとなる可能性が高いのが実情です。
現時点では、ウインカーレバーの配置に関して、JIS規格がISO規格に準拠するという具体的な動きはありません。
また、ウインカーレバーは安全に直結するものでもあるため、その配置や操作方法についても慎重な議論が求められます。
とはいえ、今後さらにグローバル化が進むことを考えると、ウインカーレバーの配置もグローバル化が進む可能性は十分にありそうです。
※ ※ ※
たとえば、トヨタ「GRスープラ」は日本の自動車メーカーのクルマでありながらウインカーはハンドルの左側に配置されています。
これは、GRスープラがBMW「Z4」とプラットフォームを共有していることが理由ですが、GRスープラ自体がターゲットが限られているモデルであるため、ウインカーレバーの配置に対して大きな不満は出ていないようです。
一方、コンパクトかつ低価格な輸入車として2011年に登場したシボレー「ソニック」はウインカーレバーをハンドルの右側に配置するなど日本のユーザーへの配慮が強いモデルでしたが、その販売状況は決して良好とは言えませんでした。
こうした事例を見ると、ウインカーレバーの配置だけでクルマの評価が決まるという単純な話ではないことがわかります。
今はなき叔父が結構長年のワーゲン乗りで左ウインカーだったけどウインカー操作の時は指先引っ掛けるんじゃなくてわざわざハンドルから手離してウインカー握ってたなぁ。やはり人によっては乗り慣れてもウインカーは慣れないと思う。
国産車でこれを統一したら大変な事になる。車線変更でワイパー動かして事故、合流時はすぐに気付くだろうけどトラブルになりかねない。
車種によってグローバルモデルならいいけど、普通車は基本左ウインカーになると商用車は国内流通が多いから仕事で運転しててもプロじゃないから間違う事あるだろうし本当に危険だと思う。
装備としてはフルバケやレース仕様車がある車だけにしといた方がいい。レース仕様と言ってもワンオフみたい作るんじゃなくてGT-RやNISMO・GRみたいに元からレースに出れるキャパに近い、要は高級車グレードのやつだけ。
国産車は今まで通りJIS規格に従うべき。パーキングに入れた入れてない…ブレーキとアクセルを間違った…なんて死亡事故が絶えないのにウインカー変更なんて無理。
昔のワーゲンは捻るタイプだったからでは?
国産を合わせるのは反対だけど、外車にきせいかければ良いのにって思う
普通にステアリング握ってたら、ウインカー左右関係なく操作できるだろ、叔父さんの運転が特殊だったんじゃないの。
国際的にみたら日本規格が圧倒的に少数派なのに、世界基準が悪いと言わんばかり。
一刻も早く、国際規格のISOにすべきだと思ってます。
よく、M/Tのチェンジとウインカーを出すタイミングがと、言う人居るけど、じゃイギリス人は、特殊な事してるのかと!?
国内仕様と輸出仕様で、部品換える必要もなくなるし!!
ダッシュボードにコラム周りも作り変えるよりもダッシュボードだけで済ます。それなりにコストは下げられる。
確か、自転車のブレーキも日本は逆だったはず。
まぁ、ベダル類がグローバルだったのはその方が理にかなっていたという事か。
ウインカーレバー位置の話…
なぜ?と言うならば、ギアのマニュアル操作が必要な車しかなかった時代、ライトは一度操作すればたいていはそのままで良いが、ウインカーは曲がる度に操作が必要。
そして曲がる際にはギアシフトが必要な事も多く…その為、ウインカーレバーをシフトレバーと逆の位置に配置する必要があり、左ハンドル車は左側、右ハンドル車は右側にウインカーレバーがあるのでは?
は?右ハンドルのイギリスではウインカーは左です。
ISO規格に従ってないのは日本だけです。
英国車が純粋な英国製でATもなかった時代、英国製右ハンドル車の方向指示器は右側でした。
ATが普及し、英国車がインド産になった頃からコストダウンで方向指示器が左に統一となりました。
この記事のように深く調べず、「ルールだから」で済ませてしまうと、無意味なマウントの取り合いや口汚い表現を発生させてしまうようですね。