なぜガソスタで「給油出来ない」と断られる? 「燃料入れるだけなのに…」 携行缶&未自走に給油出来ない理由とは

最近のガソリンスタンドでは、「自走しないクルマ」や「携行缶」への給油は不可としているところが増えています。諸事情によりこうした給油が必要な場合がありますが、なぜ現在では禁止しているのでしょうか。

「自走しないクルマへの給油は不可」なガソリンスタンドが多くなった理由

 現在では、ほとんどのガソリンスタンドで、自走するクルマ以外へのガソリンの給油・注油が制限されています。
 
 ガソリンの性質を考えるとやむを得ないことではありますが、ユーザーにはどのような影響があるのでしょうか。

なぜ給油したいのに自走しないクルマと携行缶はだめなのか?
なぜ給油したいのに自走しないクルマと携行缶はだめなのか?

 資源に乏しいと言われる日本ですが、政府や関係企業の絶え間ない努力によって、今日では日本全国でガソリンを容易に手に入れることができるようになっています。

 入手が容易であることに加えて、マイナス40度でも気化する性質と爆発的な燃焼力を持つガソリンは、クルマの燃料としては現状では最も適したもののひとつです。

 ただ、ガソリンは身近にあるものの中では、トップレベルの危険性を持つ物質でもあります。

 ライターやタバコなどはもちろん、静電気や金属同士が衝突して発生する火花などでも引火する可能性があり、ひと度火が付けば文字通り爆発的に燃焼します。

 そのため、ガソリンの取扱いについては、法律によって非常に厳しい規制が設けられています。

 たとえば、クルマの燃料として用いるガソリンの購入は、原則として「給油取扱所(ガソリンスタンド)」以外では行えません。

 また、ガソリンの給油は危険物取扱者乙種4類を保有者の監視下にあるスタッフもしくはユーザー自身が行なうこととされています。

 とはいえ、ガソリンスタンドで行なう一般的なクルマへの給油であれば、法律に触れることはまずありません。

 ガソリンスタンドの営業時間には、国家資格である危険物取扱者乙種4類を持ったスタッフが必ず勤務しているため、給油方法などに不明点があれば迷わず確認しましょう。

 一方、2019年12月以降は、自走しないクルマや携行缶への給油・注油に対する法規制がさらに厳格化されました。

 これは、2019年7月に起きた「京都アニメーション放火殺人事件」が大きく関係しています。

 この痛ましい事件では、携行缶へと注油されたガソリンが放火に用いられており、そのガソリンは犯行現場近隣のガソリンスタンドで購入されたものでした。

最近のガソリンスタンドでは未自走&携行缶への給油は禁止されている
最近のガソリンスタンドでは未自走&携行缶への給油は禁止されている

 現在では、購入者の本人確認や使用目的の確認、販売記録の作成が販売事業者側に義務付けられるようになっています。

 そうした手続きを踏めば、自走しないクルマや携行缶への給油・注油を行なうことは法律上は可能ですが、手間やリスクなどの観点から、自走するクルマ以外への給油・注油そのものを行っていないガソリンスタンドも多いようです。

 つまり、自走するクルマへ給油する場合以外の、ガソリンの入手難易度が以前に比べて大きく上がっています。

【画像】えっ!…これが給油口の 「意外な構造」です(17枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

23件のコメント

  1. 表題や差し込みでは『自走する車への給油が不可』どういうことかと思って読んでみたら中身は『自走しない車』だった。

    • 私も?マ-クで読んだ

  2. 百姓してっけど、ガソリン使うトラクターやコンバインは見た事ねぇな。

    • まぁまぁ。
      トラクターやコンバインは軽油だよね。
      でも動噴とか発動機とか草刈り機はガソリン持って帰って使いたいよね?
      小型ティーラーとかの、管理機もガソリン使うタイプもあるよね?
      そんな詳細書いても農家以外の人には「?」でしかないと思うよ

  3. それって、法律で決まったの?
    それとのガソリンスタンドの給油拒否なの
     
    そこが記事からでは分からない。

    • 準拠法は消防法だったと思います。消防法で携行缶への給油は禁止。ただし手続きをして資格を持ったスタンド店員が携行缶給油をする場合はOK。

      ほとんどのスタンドが給油不可なのはセルフで人件費を安くしているからだと思います。フル・セルフ関係なく全てのスタンドでスタンド店員の給油を出来る様にしたらマニュアルや人件費でガソリン代が一律10円くらい上がってもおかしくないかも。
      山間部のJAスタンドなんかは別として、普通のセルフスタンドで毎回給油してる人からしたら携行缶を使う人の為に高いガソリン代負担するのはバカバカしいでしょ?

  4. 他にもキャンプでアンレデッドモデル等で使いたいのに使えない。
    フルサービス併設のスタンドでも小分けの容器に給油はほとんど無理。

    • 畑用の草刈り機や耕運機に使うガソリンは普通にスタンドで携行缶に入れてくれるけど。

    • 消防法で認められた容器以外は許可されるわけが無い。

  5. 京アニの放火事件が原因です。
    危険物資格保有者ですが、若く未来ある方が多数犠牲となったのを教訓に、目的外の購入や言動のおかしい方の購入を防ぐ為に、たとえ有資格者であっても、対面での給油対応や、事件になった際に追跡調査をしやすくする為に購入者の名前等を控える様、指導が入ってます

  6. やはりアニメ放火の影響は大きいね。
    でも普通のスタンドなら携行缶に入れてくれないの?・・セルフでも店員は危険物持ってるので呼べば入れてくれると思ってました。

    まぁ、ガス欠ならJAF呼べばいいけど・・ガソリンは超危険なので携行缶可のスタンド探すしか手はないですね。

    • でも、ガチガチにしないと第二第三が起きる

  7. 青葉容疑者は、携行缶ではなく、ポリタンクにガソリンを積めてます。

  8. コンバインもトラクターも軽油。
    ばかなのか?
    馬鹿だからドヤ顔で記事書くんだろうな。少しは状況の裏付け取って記事かけよこれで食っていくなら。

  9. あからさまにツナギを着てロードサービス業務だと言ってもセルフスタンドは安全タンクにはいれてくれません
    年末年始なんかは営業しているフルサービスのスタンドを探すのも一苦労です

  10. 私の勤めているスタンド、セルフですがやってます。ただし、担当者が、住所・氏名を免許証確認し
    帳簿に記載後、給油、給油量を記載。1日70リットルまでです。手間はかかりますが、人づてにきいたのか増えています。

  11. めんどくさいから簡単に抜ける構造の古い車で給油して、専用のポンプで抜いてるわ。

  12. 消防法では、一度に運べる量 さらには、一ガソスタでの一日に携行缶への販売量も決まってたと思います。しかも、携行缶での購入時は使用目的なんか用紙に記入し身分証明書提示を求められる。まぢ面倒くさい!

  13. たった一人が起こした放火で何人もの死者が出たがそれだけの理由でガソリン入れないってのも困るが
    今まで放火魔は居たのに今頃?みたいな感じなんだよな
    ストーブに使う灯油だってポリタンクだし灯油撒いて火着ければ燃える、ただ発火速度はかなり違うけど火が着くのは同じことだ
    牽引に載せたボートのエンジンの燃料も入れないじゃ困るよ、草刈機、チェンソーなど
    いちいち用紙に必要事項に書き込まなきゃいけないしかなり手間掛かるよ

  14. 携行出来ないのは大変。草刈りは長い時間させるので、バッテリー予備をいくつも用意するのは大変。パワーも入るし。その類の危険物なら灯油はどうなる?。
    ホームセンタの販売。2サイクルオイル入り携行ガソリンとか、薄め液とかも駄目になるのか?
    ガソリンスタンドにガソリン指定の携行缶を持って名前住所目的を書けば買えます。
    消防署より通達があったと聞いた。

    トラクター、コンバインにガソリン仕様は
    今までに聞いた事が無い。
    あるのミニ耕うん機。
    悪いやつならば色々するだろう。
    昔あった車やバイクのタンクから抜く泥棒。

  15. 農機具の燃料なら、特定のスタンド利用だろうから、登録販売すれば良いと思うけど。

    京都アニメーションの放火事件とかも、ありましたから、仕方ない部分も、わかるけどね。

    京アニの犯人も、おそらくそうだろが、カゾリン撒いて脅迫みたいなこと、するやつは、映画とかのイメージで、カゾリンは、液体のカゾリンが、燃えると思っている、だから、ガソリン撒いて、ライターに火を付けて脅そうとするが、その瞬間、気化したガソリンに、引火してしまう。

    それをちゃんと認識している人って、どれくらいいるのでしょうね。

    だからガソリンスタンドは、地面は、外側に下り傾斜しているし、静電気が発生しやすい冬場は、やたら水を、撒いてる。

  16. これって、原因は、京アニ放火事件なんだよな、それまでは携行缶への給油は大きな問題じゃあ無かったんだよね、屑野郎のせいで多数の若者がころされた結果なんだよ、
    自動車の運転で馬鹿な事をヤラカス屑が居る限りは、規制の網がドンドン掛けられる事になるんだぜ、そういう輩を擁護してはいけないんだよ

  17. 普通にホームセンターで缶入りで購入できます。
    ガソリン、混合ともにあります
    カルチベーターはガソリンなのでとても便利です。
    しかし、割高感半端ねー

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー