スマホナビ使用時の「ホルダー」設置場所しだいでうっかり違反に!? どこが最適? 実際に付けてみた

スマートフォンのナビアプリをクルマで使うとき、「スマホホルダー」にスマホを固定している人もいるでしょう。しかし、スマホホルダーの取り付け位置によっては違反になる可能性もあります。実際に取り付けてみました。

便利な「スマホホルダー」取り付け位置によっては違反になる!?

 スマートフォン(以下、スマホ)の進化は止まるところを知らず、新たなサービスも次々と追加され、いまやスマホなしの生活はかなり不便なほど普及しています。
 
 クルマに関しても、ナビアプリなら常に最新の地図を利用できたり、さらにはサブスクで好きな音楽を車内で聴いたり、スマホは欠かせないものになりました。

便利な「スマホホルダー」も場所によっては違反になる
便利な「スマホホルダー」も場所によっては違反になる

 しかし、クルマのなかでの使用にはさまざまな制限があります。2019年12月からは交通違反に対する罰則がさらに強化され、通話していなくても運転中にスマホを手持ちしているだけで「ながら運転」とみなされることがあるほか、スマホを保持して通話したり、画面を注視して交通事故を起こしたら、「違反点数の6点+30万円以下の罰金」が科せられるようになっています。

 ながら運転で事故を起こすと、刑事責任も問われる「赤キップ」が切られることになっており、それだけ運転中の使用は危険であると認識されています。

 そんなながら運転を防ぐ意味があるほか、カーナビやオーディオとして使用するために、手軽かつ安価な方法として「スマホホルダー」を装着する人が増えているようです。

 とはいえ、スマホホルダーはどこでも取り付けて良いというわけではなく、フロントガラスへの装着はNGとなっています。

 これは「道路運送車両法」の第3章(道路運送車両の保安基準)により、車検ステッカーやドライブレコーダー以外のものは、フロントガラスの上端20%以内に設置すると定められています。

 さらにダッシュボード上に配置する場合も、前方にある高さ1mの円柱が見えなくなるような取り付けはNGとなります(ダッシュボード上の高さ規定はスマホだけでなく、後付けモニターやグッズなども含まれます)。

 そうなるとスマホホルダーを配置できる場所もおのずと限られてくるわけで、スマホホルダーの種類も違反に該当しない、無難なものを選ぶのが良さそうです。

 スマホホルダーは大きく分けて3種類あります。

 まずは、ダッシュボードなど平坦な場所に配置するための「吸盤・粘着ゲル」タイプで、何もないところに吸盤や粘着ゲルで貼り付けるものです。

 ただし、道路運送車両法の保安基準にもあるように、位置によっては前方の視界を遮る可能性もあり、また吸盤・粘着ゲルは経年によって吸着力が低下しやすいというデメリットもあります。

 もうひとつが現在の主流である「クリップ」タイプ。これはダッシュボードや突起している箇所や、エアコンの吹き出しルーバーなどをクリップで挟んで固定する方式です。

 配置を考慮しやすく視界を遮る心配もありませんが、ホルダーの強度によっては、スマホの重さでルーバーが変形・破損してしまう恐れもあります。ただもっとも無難な選択といえます。

 もうひとつが「カップホルダー」タイプです。センターコンソールに配置されているカップホルダーに合う形状のベース部分を持ち、収まりがいいのがメリット。一方でカップホルダーが塞がってしまい、本来の使い方ができなくなることがデメリットです。

【画像】これはアウト!? 前方視界を遮るスマホホルダーはNG! 画像を見る(15枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー