運転が超ラクなミニバン!? 日産 新型「セレナe-POWER」搭載の「プロパイロット2.0」を高速道で試してみた【試乗】

日産が2022年11月にフルモデルチェンジした新型「セレナ e-POWER」を初公道試乗! 高速道路でハンズフリーOKの先進運転支援機能「プロパイロット2.0」や、第二世代e-POWERの動力性能についてじっくり確かめます。

アップデートした新世代日産ハイブリッドシステム「e-POWER」を辛口評論家が試す!

 2022年11月、日産はミニバン「セレナ」をフルモデルチェンジし、先進運転支援機能「プロパイロット2.0」を初採用しました。
 
 高速道路での「手放し運転」も可能とする最先端のシステムを中心に、新型セレナの性能と実力を試します。

新型「セレナ」に搭載された最先端の運転支援機能「プロパイロット2.0」をテスト中の筆者、国沢光宏さん
新型「セレナ」に搭載された最先端の運転支援機能「プロパイロット2.0」をテスト中の筆者、国沢光宏さん

 新型セレナの発表は2022年11月に行われたのだけれど、売れ筋になる「e-POWER」(編集部注記:「シリーズ方式」に分類される、エンジンを発電専用に用いたハイブリッドシステム)モデルについていえば「少し遅れます」というアナウンスが日産からされていた。

 当初「来春(2023年春)」と発表されており、2023年3月早々かと思いきや、計画に遅れが出ていたようで、ようやく4月20日の発売ということになった。

 テストコースで試乗したプロトタイプの印象は以前にお届けしたが、6月に入ってメディア向け試乗会がやっと行われたので、公道に乗ってみた際の印象について改めてレポートしてみたい。

 1台目の試乗車は、高速道路でハンズフリー走行が出来る先進運転支援機能「プロパイロット2.0」搭載の最上級グレード「セレナ e-POWER ルキシオン」から。

 ボタンシフトに変わったDレンジをセレクトして走り出すと、あらら! なかなかエンジンが掛からない。

 先代セレナの場合、走り出してタイヤが2~3転がりすると「ぐもももも~っ」という音を出してエンジンが掛かった。

 せっかくのモーターの静かさも、早々にエンジンの起動で台無しにしてくれるのがちょっと残念だった。

 その点、e-POWERが第二世代に移行した新しいセレナに乗ると、なかなかエンジンも掛からない。

 ハイブリッドの平均レベルからすると、2倍くらいモーターだけで走る感じが続く。

 興味深いことに、速度上がってくるとタイヤの走行音など出てくるため、クルマ全体から発生する騒音レベルは高くなっていく。

 そんなタイミングで新型セレナ e-POWERは、静かにエンジンを掛けてくる。

 注意してないと「いつエンジン掛かったの?」と思ってしまうほど。

 1.4リッター3気筒エンジンの振動や騒音を減らすため、バランサーを付けているから、例えエンジンが掛かっても滑らかだ。

 耳で聞こえない音もけっこうあるものの、振動が少ないと騒音レベルだって下がる。

 このように新型セレナ e-POWERは、先代セレナよりワンランク、いや2ランクくらい上質なパワーユニットになりました。

 先代セレナはライバルのトヨタ「ノア/ヴォクシー」に負けていたが、新型同士だとセレナのパワーユニットに軍配を上げておこう。

【画像】オシャな「内装」にも注目!? 新型「セレナ」を写真で見る(53枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー