「雨がバシャン…」で反則金6千円!? クルマの「水はね」は違反になる? 被害者はクリーニング代請求できるのか

歩道を歩いていたら車道を走ってきたクルマに水をかけられたという経験のある人もいるでしょう。服や持ち物が濡れてイラッとすることも多いですが、ドライバーに交通違反は適用されないのでしょうか。

ただ水が跳ねただけじゃない…道交法違反になる?

 例年6月は全国各地で梅雨入りするため、雨が続き道路にも多くの水たまりができます。

 そのため、歩道を歩いている際に走ってきたクルマに水や泥をかけられた経験のある人も少なくないでしょう。
 
 このような状況において、ドライバーに交通違反は適用されないのでしょうか。

1
1

 2023年6月2日から3日にかけて各地で大雨による注意警報が出ています。

 場所によっては河川の氾濫や交通機関にも影響が出ているようです。

 また前述のように6月は梅雨入りするため雨に遭遇する機会が増えます。

 そうすると、道路にも多くの水たまりができるため、歩道を歩いている際に走ってきたクルマに水や泥をかけられる可能性も高まります。

 実はこの水はね行為に関しては、ドライバーが守るべき事項として道路交通法第71条第1号に以下のような規定があります。

「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。」

 つまり、クルマで泥や水たまりのある場所を通過する際には速度を落として歩行者などに泥や水をかけないよう注意する必要があります。

 2016年にJAFが実施したクルマの水はねに関する調査では、クルマの速度を時速20km程度まで下げても歩道へ水はねするという結果が出ています。

 この水はね行為には罰則として5万円以下の罰金が設けられているほか、警察に「泥はね運転違反」として交通反則切符を切られれば、普通車で反則金6000円(違反点数なし)が科されます。

 しかし警察がタイミング良くこの違反を見つけるケースはそう多くないことに加え、歩行者側もとっさのことなのでクルマのナンバーや車種を覚えられず、実際にこの違反でドライバーを検挙するのは難しいのが現状です。

 また仮にクルマのナンバーや特徴を控えて警察に届け出た場合でも、クルマが徐行していなかったことを立証するのは難しいうえ、実際に運転していたドライバーを特定できないこともあるため、「泥はね運転違反」での検挙はなかなかハードルが高いといえるでしょう。

【画像】びしょびしょ…水はね過ぎ!大雨の時は運転に注意(11枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. こういうケースもあります。
    バス停には大型バスが頻繁に停車しますから、猛暑でアスファルトが柔らかくなるとそこだけ轍ができ、雨の日には深い水溜りができます。バス停にはバス待ちの人が居ます。前を通過する車は、そこだけ水溜りが深くなっていることを通過時まで知りません。で、バシャーン!ですよ。バス停特有の問題ですね。

    そこだけ路面をコンクリートにすれば色も変わって駐車すんなよ!的な効果もあるかも知れません。それに凹ましたのは間違いなくバスですから、道路を損壊させたのもバスです。
    であれば、バス会社はそのような不具合を放置したことにもなるので、水をかけられた場合には、水をかけられた車ではなく、バス会社にバス停の不具合が原因での水掛けであると訴えてみるのはどうでしょうかね。
    一般車両はいちいち把握してませんけど、バス会社はそこに頻繁に停まるのですから、当然のように雨の日の深い水溜りは知っています。
    バス会社の中の風通しが良いなら、そういった問題点も含めてチームミーティングなどが行なわれている筈ですから、乗客の不利益を放置したともなれば何かしらの過失はあると見て良いでしょう。
    あとは弁護士さんの腕次第。相談は無料って場合も多いですから、弁護士さんが勝てると踏めばクリーニング代を支払ってもらえるかも知れません。
    そして、待合室や屋根付き、ベンチありのバス停くらいだと、バスの乗降口以外をアクリル板の壁で遮れば、全く無いよりは被害は抑えられるでしょう。バス停に限ってはこれらは既知の不具合ですから。

    • 通常運行で故意による破損でないのに、道路保守の責任を負わせるという考えは、アパートの通常の使用の既存を居住者に負わせるような考え方で、一般の人には理解されないでしょうし、そんな法解釈をされた判例でもあるのでしょうか。判例もないのに、思い付きで公開の場所に書かれるのは、常識がないような気がします。こういう場合は道路の管理義務があるところが責任を負うというのが一般的な当たり前の法律の考えでしょう。
      こういう思い付きでクレームを出して、大きい声を出せば相手が折れるというクレーマーのような人が日本人には大変増えたような気がします。日本人の人間性が問われるものだと思います。

  2. 警察官の法知識は恐ろしいほど薄っぺらいです。偉そうに法解釈をするものの、弁護士が来ると簡単に引っ込めるほど、法律知識がない人を馬鹿にしたような対応をします。
    素人よりは知っているものの、法学部さえ出ていない程度の薄っぺらい知識で一般の人に偉そうなことを言って、きちんと法律を知っている人にはひるむという人間として最低と思えるような態度をとる人がいます。
    警察官にまともな給料を払って、まともな人材を集めるのは無理でしょうが、警察官は十分に法律を理解している人を集めていない集団だという自覚をもって、法律を説明してもらいたいものですね。だから、送致しても検事に直されまくるような送致書しか書けないことが続いているわけですし。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー