「全長4m切り」7人乗りミニバン多数あった! まさかの「激レア」車も? 「ドミンゴ」だけじゃない! 国産「超狭小3列ミニバン」4選

かつて、軽をベースに1リッター級のエンジンを搭載した小型車が存在しました。そのなかには、多人数乗車が可能な3列シートミニバンも用意されていたのです。今回はそんな「超小型」ミニバン4選を紹介します。

小さなボディで「3列シート」を成立させたマジックとは

 今でこそ軽自動車も立派なモデルが増えており、ファーストカーとして十分使用できる車種も珍しくありませんが、1990年代から2000年代前半くらいまでは、まだまだ軽はあくまで軽であり、ステップアップして普通車に乗り換えるというのが当たり前と考えられていました。
 
 そんな当時、全長3.4m級の軽自動車ボディ骨格をベースとしながらも、より大きな排気量のエンジンを搭載した「軽自動車ベースの普通車」というものが多数存在していました。

軽ベースのボディ内に超狭小な3列シートを成立! 写真は三菱「タウンボックスワイド」の室内
軽ベースのボディ内に超狭小な3列シートを成立! 写真は三菱「タウンボックスワイド」の室内

 そのなかでも、実は各社がラインナップしていたのが、軽ワンボックスワゴン・バンをベースとした超小型「3列シート」ミニバンでした。

 軽自動車規格は最大でも4人までしか乗ることができませんが、普通車となればその縛りはなくなり、多人数乗車が可能となるため、メリットも大きかったのです。

 そのため道路や駐車場事情などで車体の大きなミニバンの購入をあきらめていた層などから、一定の支持を集めたといいます。

 今回はそんな軽自動車ベースの3列シート車を振り返ってみたいと思います。

●スバル「ドミンゴ」(初代:1983年~1994年/2代目1994年~1998年)

 軽自動車ベースの3列シート車の先陣を切ったのが、1983年9月に登場したスバル「ドミンゴ」でした。

 4世代目の軽ワンボックス「サンバートライ」をベースに、1リッターエンジンを搭載し、乗車定員7名の3列シートを備えたモデルです。

 ボディサイズこそ大型バンパーなどでベース車より拡大されていましたが、室内空間は軽のサンバートライと同じ。

 そこに巧みにシートをレイアウトし、広々とはいえないもののしっかり7人が乗ることができるスペースを確保しており、4WDモデルが設定されていたこともあって道の狭い山間部のユーザーや降雪地帯のユーザーに支持を集めたのでした。

 1994年6月には11年ぶりのフルモデルチェンジを実施し、ベースを5代目の「サンバーディアス」に変更。エンジンは先代の途中に追加された1.2リッターに統一し、初代には設定のなかったATモデル(ECVTを採用)も設定するなど着実に進化しました。

 ポップアップルーフを備えた「車中泊」仕様の「アラジン」も設定していましたが、初代ほどの人気を獲得するには至らず、他のライバル車が登場する前の1998年末に姿を消すこととなりました。

●三菱「タウンボックスワイド」(1999年~2001年)

 1999年に登場した「ミニキャブ」ベースの乗用モデルである「タウンボックス」をベースに、ブリスターフェンダー風のボディパネルや、タウンボックスとは異なる個性的な顔をプラスし、1.1リッターエンジンと3列・6人乗りのレイアウトで軽自動車の枠を飛び出した「タウンボックスワイド」。

 あくまで乗用車的な作りとなっていたライバル車に対し、タウンボックスワイドはビジネスユースも考慮していたのか、3列目シートはマイクロバスの補助席のような折りたたみ式となっており、あくまでエマージェンシー用といったもの。

 またエンジンもライバルが1.3リッターを搭載していたのに対し、1.1リッターという点もあり、さらにエクステリアも良くも悪くも当時の三菱らしいアクの強いものだったこともあってか、2001年には早々と販売を終了。およそ2年間の販売台数は3500台弱に留まってしまいました。

【画像】わっ!「めっちゃ軽なのに3列!?」 全長3.7m級「超狭小」ミニバンを写真で見る(39枚)

えっ…!かっこよすぎる!すばるのニュースを見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー