カーナビ表示「上向き」「北向き」どっち派? 北を上にする「ノースアップ」は少数派… それぞれのメリット・デメリットは

北を上にする必要ある? ヘディングアップ派の意見とは

 ヘディングアップ派とノースアップ派の人は、どのように感じているのでしょうか。まずはヘディングアップしか使用したことがないAさん(20代・女性)に話を聞いてみました。

「学生時代からスマホのナビアプリを使っていた関係で、カーナビでもヘディングアップ以外は使ったことがありません。

 私たちの世代は紙の地図を使った経験があまりなく、何もわざわざノースアップにするメリットがわからないのです」

 これはもっともな話で、技術の進歩によって便利な機能があるのに、慣れないノースアップに切り替える必要性を感じないのは当然です。

スマホ世代はヘッディングアップに慣れている
スマホ世代はヘッディングアップに慣れている

 今どこにいて、どの道に進もうとしているかが把握できれば良く、北がどっちにあろうが問題にならないということです。

 一方で、少数派のノースアップを使っているH氏(50代・男性)は、カーナビの使い過ぎを危惧している世代。ある程度の方角と目的地の方角さえわかれば、あとは自分で何とかしたいのだそうです。

「もともと地図が大好きで、よく見ていた影響が大きいのか、カーナビの縮尺もけっこう広範囲にしています。

 そちらのほうが、自分が進むべき方角がわかりやすいと言いますか、渋滞の迂回なども自分の頭のなかである程度ルートや方角も判断しやすいと思います。

 ノースアップの広範囲にしておくと、どの交差点で東方向になったとか、自分のクルマがどちらを向いているか、空間認識能力が高まる気がしていて、紙の地図を見る感覚で目的地の場所も把握しています。

 逆にヘディングアップでは方角がわからなくなり、ルート案内でも新しい番地などでは使えません。個人的には道を覚えたいタイプなので、ノースアップにしています」

 やはり、紙の地図を愛用していた人はノースアップを利用する傾向が今でも残っているようです。

 今回、複数名に話を聞きましたが、圧倒的にヘディングアップが多かった印象でした。

 最近はカーナビに頼りすぎて、道を覚えられなくなった人も多いのではないでしょうか。

 ヘッディングアップ派の人は、空間認識能力を養うために、たまにはノースアップに切り替えてみるのも面白いかもしれません。

【画像】インパネ丸ごとディスプレイ!? 超巨大な48インチナビがスゴい! 画像を見る

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 空間認識能力が低いと言われてる女性は、ヘディングアップが多そう

  2. Googleマップのナビモードを使用していますが、上向き派ですね。県内と接する隣県の半分は頭に地図が入ってますので初めていく場所には補助的に使用します。県外でで通過するだけのエリアは北向きですね。広範囲を表示している必要があるので。どちらも一長一短があります。
    昔は高速道路で貰えるあの縦長の地図さえあれば東北地方くらいは移動できましたね。今は便利な世の中になりましたよ。
    新潟市を海岸線に沿って抜けるときは大助かりですね。まるで阿弥陀くじですから。

  3. ヘディングアップはどちらに進めばいいかを解りやすくした狭い範囲のルート案内特化のものなので、地図をルート案内だけに使うなら最適
    ノースアップは地図本来の"自分がどこにいるかを把握するためのもの"なので、自分と周囲の相対的な位置関係が頭に入りやすく地図そのものを覚えやすい
    要するに使い方が違うので「カーナビ表示」に限ればそりゃあヘディングアップ派のが多数でしょうよ、としか

  4. 過去より紙の地図が好きで、ナビが普及し始めた頃わりと早くクルマに設置しました。当時、現在地を示す精度はメッチャ低かったものです。今もナビはヘディングアップ派で、旅では必ず紙の地図も積みます。それぞれに利点があります。ナビはノースアップも試したことがありますが、動く方向が違うので僕はすごい違和感があります。ノースアップなら紙地図、現地でのその場の確認はナビのヘディングアップが最も使いやすいと感じます。やっぱり人それぞれじゃないかな。

  5. 人の思考タイプが出ると感じています。
    ヘディングアップの人には、次に行う手順や作業を指示した方が結果が出やすいです。画面の倍率は高く狭い範囲しか表示されていない状態が多いです。逆にゴールや目標を示しても結果が出にくく進捗が遅くなります。
    ノースアップの人には、ゴールや目標、もしくは方向性を示した方が、早く効率的に結果が出ます。画面の倍率は低く広い範囲が表示されています。方向性が間違っていなければ途中の経路はあまり気にせずに、修正を自らできる思考の人です。
    ナビ推奨ルートを状況によりアレンジするのもノースアップの人です。ヘディングアップの人はアレンジしませんね。
    紙の地図の慣れや空間認識という要素よりも、その人の物事の進め方が如実に表れているので、話し方を変えます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー