なぜ、トヨタ新型「クラウンセダン」だけ実車展示? 高まる期待感で注目される「ショーファーセダン」に水素仕様が存在するワケ

トヨタは新型「クラウン」シリーズのなかで、未発売の「スポーツ」「セダン」「エステート」についての追加情報を発表しました。そのなかでも、多くのユーザーを驚かせたのが「クラウンセダン」にのみ、燃料電池車(FCEV)が設定されていることです。

思うように普及しないFCEV、なぜ新型クラウンセダンに採用?

 2023年4月12日、2023年秋に発売される予定のトヨタ「クラウンセダン」に燃料電池車(FCEV)が設定されることが明らかにされました。
 
 国内におけるFCEVの普及状況は決して好調とは言えないなかで、なぜFCEVが設定されることになったのでしょうか。

なぜ上海モーターショー2023に新型「クラウンセダン」のみが展示されたのか?
なぜ上海モーターショー2023に新型「クラウンセダン」のみが展示されたのか?

 2014年、トヨタは世界初の量産型FCEVである「ミライ」を発表し、新たな電動化の可能性を示しました。

 しかし、そこからおよそ10年が経過した現在、FCEVはまだ十分に普及しているとは言えない状況です。

 2023年4月現在、日本国内で購入可能なFCEVはトヨタ「ミライ」とヒュンダイ「ネッソ」の2モデルのみであり、世界を見ても電気自動車(BEV)ほど多くの選択肢はありません。

 燃料電池(Fuel Cell)によって発電された電気で走行するFCEVは、電気自動車(BEV)のように外部からの充電を必要としない一方で、ガソリンを給油するように水素を充填する必要があります。

 一方、日本国内における水素ステーションの数は、2023年1月時点で163か所にとどまっており、ガソリンスタンドには遠く及びません。また、そのほとんどが大都市圏に偏っています。

 日本政府では水素ステーションの充実に向けて補助金などの支援策を行なってはいるものの、事業者側のビジネスメリットが薄い現状では設置が思うように進んでいないのが実情です。

 それでも、日本は現時点で世界で最も水素ステーションが充実している国のひとつです。

 にもかかわらず、ミライの直近の月間販売台数は50台以下と低迷しており、当初の想定をはるかに下回っています。

 ただ、これはミライの商品力に課題があるというよりも、市場そのものが小さいことがおもな要因と考えられます。

 このような現状のなかでは、新型クラウンセダンにあえてFCEVをラインナップする必然性が見えにくいのが正直なところです。

【画像】新型クラウンセダン展示! 注目は「リアデザイン」 実車を写真で見る!(41枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー