「ほぼベッド」採用の豪華バスがスゴい! 東京-大阪を個室移動、反響は? 独立2列の快適仕様とは

JRバス関東と西日本JRバスが運営している「ドリームルリエ17号」は注目される高速バスのひとつですが、いったいどのようなバスなのでしょうか。

ほぼ個室!贅を尽くした夜行バス「ドリームルリエ17号」

 格安で長距離移動ができるのが魅力的な高速バスですが、最近では高級志向な仕様も登場し、人気が高まってきています。
 
 そのなかでも、JRバス関東と西日本JRバスが運営している「ドリームルリエ17号」もそのひとつですが、いったいどのようなバスなのでしょうか。

「ほぼ個室!」 プライベート空間を重視した独立シートを採用するドリームルリエ17号のプレシャスクラス(写真提供:JRバス関東)
「ほぼ個室!」 プライベート空間を重視した独立シートを採用するドリームルリエ17号のプレシャスクラス(写真提供:JRバス関東)

 ドリームルリエ17号は、JRバス関東と西日本JRバスと共同で運行する高速バスとなっており、主に東京から大阪間を走行しています。

 このドリームルリエ17号は、フリーWi-Fiや充電用コンセント、暖房付き便座トイレももちろん完備されているほか、アメニティセット(ウェットティッシュ・耳栓・ホットアイマスク)まで用意されているほどの充実ぶりです。
 
 さらに、フットレストやレッグレストまで装備されているため、ワンランク上の移動が可能になっています。

 従来の夜行バスとの大きな違いは、座席数を減らして、シートピッチを1m以上確保することにより、くつろげるスペースを拡大したことがあげられます。

 快適性の向上に伴って料金は通常の高速バスよりも高めに設定されており、グレードや時期にもよりますが8400円から1万9000円の価格設定となっています。

 そんな高めの価格設定にもかかわらず、予約がとりにくい状況が続いているというドリームルリエ17号ですが、予約状況について、JRバス関東の担当者は以下のように話します。

「2列シートの『プレシャスクラス席』は非常に人気の座席となっており、閑散期でも予約が埋まることがほとんどです。

 利用者数が多い時期はやはりGWや夏休みなどの長期期間や、9月など秋口や2月から3月の大学生が休みとなる期間。

 また11月の紅葉が見れる時期などは早めに予約しないと座席が埋まってしまいます」

 ドリームルリエ号には2つのグレードが用意されており、標準グレードの「アドバンスクラス」と上級グレードの「プレシャスクラス」があります。

 標準グレードのアドバンスクラスは3列(2+1)シートとなっており、約148度のリクライニング角度や、1m以上確保されているシートピッチなど、左右のパーテーションとカーテンでプライバシーを確保しつつ快適な時間を過ごすことが可能です。

 また、上級グレードのプレシャスクラスではさらに贅沢な仕様となっており、リクライニング角度はフルフラットに近い約156度まで拡大され、シート幅も15cmほど広くなり快適さはさらにアップしています。

 パーテーションも天井付近まで拡大されているので、カーテンを閉じればほぼ個室状態で目的地まで到着できます。

 魅力的なプレシャスクラスですが、アドバンスクラスの14座席に対して、4座席しか用意されていないことから、予約が集中している状態であることが予想できます。

【画像】ほぼ個室で「女性1人」でも安心!? 独立2列シートはどうなっている? 実際の様子を見る!(19枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー