なぜ出現? 駐車場の「7色に輝くシミ」 ぱっと見キレイも愛車からの「SOS」サイン? 虹色の「跡」に早めに対処すべき理由とは
雨の日の濡れた路面を見ると、クルマの下に虹色のシミが出現することがあります。7色に輝いているためキレイにも見えますが、実はクルマからのSOSであることが多いようです。
駐車場に「虹色の謎シミ」! 一体なに?
雨などで舗装路面が濡れると、駐車場に虹色のシミが現れることがあります。
7色に輝いてキレイに見えますが、実は決してうれしいものではなく、そこに停めたクルマのオーナーは、なるべく早い段階で対処すべきことがあります。
虹色のシミは、クルマから流出した「オイル」によるものがほとんどだからです。
路面にたまった雨水に油分が加わることで油膜となり、光を反射させて虹色に見えるのです。
こうした虹色のシミは、比較的古めのクルマの下に見かけることが多いのですが、クルマの下にオイルがあるというのは、良い状況とは言えません。
なぜなら、通常は各パーツ内部に保たれているはずのオイルがどこからともなく流れ出ていることが考えられるためです。
クルマのオイルは、エンジン内部を満たす「エンジンオイル」や、ペダルで踏んだブレーキの圧力を高める「ブレーキオイル」、パワーステアリングに作用する「パワステオイル」、さらにトランスミッションの内部を満たす「ミッションオイル」など、様々な種類があります。
これらのオイルは各パーツの潤滑や冷却、洗浄などの役割のほか、「油圧」としてオイル自体が機構作動の要となる場合もあり、適正な量であることが必要なほか、密閉性も保たれていることから外部に流れ出てしまうことがあってはならないのです。
旧車を扱う神奈川県のある自動車整備士は駐車場などでシミを見つけた場合について、以下のように話します。
「クルマを動かす前に見つけた場合は、まずシミの場所を確認し、上部にどのパーツが存在するかをチェックすると、整備のヒントとなることもあります。
クルマの駆動方式にもよりますが、FR車ではフロントにシミがあればエンジンオイルの漏れを、リアにあればミッションオイルかデフ(ディファレンシャルギア)オイルの漏れを疑います」
とはいえ、直径数センチほどの「シミ」程度の大きさであれば、流れたオイル量はせいぜい1滴・2滴ほどが推測され、「オイル漏れ」というよりも「オイルにじみ」レベルであると考えられます。
先出の整備士によるとこの場合では、エンジンのヘッドカバーガスケット(パッキン)やパワステオイルがたまっているタンクのガスケットなど、密閉性を保つゴム部品の劣化によるにじみであることが多いようです。
一方、シミが数十センチ大の場合や、シミではなくオイルそのものによる水たまり(油だまり)が起きている場合は危険です。
このレベルでは、オイルで満たされているパーツや配管の破損などが起こり、オイルが著しく漏れていることが想定されるため、クルマを動かさずに整備工場に連絡したり、ロードサービスを呼ぶ必要があります。
ローバーミニの日常風景
長期間オイル交換をしなかった車で、高速を走っていたお客さん。廃車になってしまったようです。ここ最近はセルフスタンドのところも多いので、車に無頓着な人は気を付けないといけませんね😅