あと「残り●キロ」走れる…不安! 燃料計は意外とアバウト? 実は知らない「ガソリンメーター」の仕組みとは

クルマを運転していると常に気になるのがガソリンの残量ですが、それを示すガソリンメーターはどのような仕組みなのでしょうか。

ガソリンメーターの仕組みは? ウキで管理? 残量管理は意外とアバウト?

 ガソリンメーター(残量計/フューエルメーター)は、ガソリンが減れば目盛りが下がり、給油すれば再び目盛りは上がります。
 
 なかにはガソリン残量だけでなく、ガソリン残量に応じた「走行可能な距離」を表示してくれる車種もありますが、実際にどのような仕組みになっているのでしょうか。

ガソリンメーターの上下はどのような仕組みで動くのか?
ガソリンメーターの上下はどのような仕組みで動くのか?

 ガソリンタンク内の残量の計測方法として多くの車種に用いられているのが、ウキのような「フロート」を用いた残量計測方法です。

 このフロートは「燃料レベルセンサー」という機械につながっており、満タン時にタンクの上方にあり、ガソリンが減って液面が下がるとフロートも下がります。

 このセンサーが「フロートの高さ」を基にガソリンの残量情報を把握し、ガソリンメーターにガソリン残量が表示される仕組みです。

 昔ながらの針が上下に動くタイプやデジタルタイプも、基本的には同じ仕組みでガソリン残量を反映しています。

 そのためフロートは液面に浮いているので、例えば急なカーブや傾斜のきつい坂道を走行時には液面が傾くなどしてフロートの位置が稀に変わることがあります。

 例えば、運転開始時には8つ表示されていたガソリン残量の目盛りが、走行中に7に変化。しかし、坂道を走行中に再び8に戻るといった具合です。

 実際、某自動車メーカーは「車種や状況に応じ、メーターが動く可能性はある」とのこと。「フロートの位置」という意外とアナログな方法で残量を調べているため、時にはこうしたことが起こるようです。

 とはいえ、「上下の揺れのたびに目盛りが頻繁に動く」というような事態が起こっては困ります。

 燃料レベルセンサーのメーカーによると、そうしたことが起こらないよう、「基本的には多少の上下幅では目盛りが動かないように制御しています。極端な状況でない限りは頻繁に目盛りが上下することはない」と話しています。

【画像】給油口はどっち? 車内の「ココ」でスグ分かる! 油種はどこを見る? 写真で見る!(22枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー