「ボディに穴が…」 放置するとヤバい「車のサビ」 最近のクルマもサビる? 「塩害」から愛車を守る対策とは

海に近いなど、塩害のある地域に住んでいるクルマユーザーにとって、「サビ」は悩みの種だといえます。では近年のクルマでもサビてしまうことはあるのでしょうか。

放っておくと「ボディに穴が…」 クルマのサビって?

 クルマは様々なパーツで構成されており、中でもボディをはじめとする多くの場所に金属製のパーツを使用しているため、海に近い地域などでは塩害によりサビてしまうことがあったといいます。
 
 では、近年のクルマもサビてしまうのでしょうか。また予防する方法はあるのでしょうか。

海沿いドライブ気持ちいいが…サビる?
海沿いドライブ気持ちいいが…サビる?

 そもそも、サビが発生するメカニズムは、空気中に含まれる水分と酸素が金属の表面に付着することで酸化反応が起こることに起因します。

 水分が増加・乾燥を繰り返すと酸化する速度が早まり、さらに日光に含まれる紫外線によって塗装などの保護膜が徐々に劣化して酸化しやすくなるとされています。

 加えて、海水などに含まれる塩分は吸湿性が高く、ボディに付着し乾燥した後に大気中の水分を吸収。この水分が酸化反応をさらに促進し、サビやすくさせるのです。

 塩害のある地域で使用されるクルマの状態について、自動車販売店の整備士の男性は過去の取材に以下のように話しています。

「海が近い地域だと、シャシやサスペンション、パイプ類などクルマの金属パーツはサビつきやすいと考えられます。

 ボディやパーツのサビつきについて悩む声も多く、パーツが傷んで新品に交換した事例もあります。

 例えば、頑丈なはずのラダーフレームが腐食してしまったり、ヒューズボックスが腐食してしまうケースもありました。

 またオイルクーラーのパイプが腐食し、オイルが流出してしまうケースもあります」

 このように塩害を受けるとクルマがサビやすくなり、ボディだけでなくエンジンやマフラー、サスペンションなど、金属を使用している箇所であれば全体的にサビしていまい、傷みも早いようです。

 しかし、近年のクルマでは塗装の質が向上したことやサビにくい鋼材の採用により、以前よりも大幅にサビにくくなっているようです。

 周囲が海に囲まれており、塩害の被害も多いという沖縄県でタクシーを営む運転手は以下のように話します。

「30年以上前ではサビで穴が開くなどボディが腐食してしまうことがよくあり、エンジンなどの機関系の寿命ではなく、サビを原因としてタクシー車両を買い替えていました。

 しかし最近のクルマは塗装がとても良く、ほとんどサビずに長く保つようになったと思います。本土とくらべても塩害が強い沖縄でも、どのクルマも長く使えるようになってきていますね」

 毎日クルマを走らせているタクシー運転手でも、近年のクルマはサビにくくなっていることを実感しているようです。とはいえ、全くサビないわけではないと言います。

「ボディはサビにくいのですが、マフラーなど下回りは手入れもしづらく、どうしてもサビしていまうことがあります」(先出のタクシー運転手)

【画像】意外と気にしてない!? クルマの「サビ」 放置すると大変? 画像で見る(23枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー