うわっ、黒っ! クルマの「ホイール」が汚れる原因とは!? 決定的な「撃退法」はあるのか

気付けば汚れているクルマのホイール。汚れが発生する原因や、汚れを落とす方法について考えます。

洗車機だけでは落とせない細かい汚れが「気になる!」

 せっかくクルマをきれいに洗車できても、ホイールが汚ければ台無しです。ホイール汚れはどのように発生するのでしょう。
 
 ホイールの汚れを減らしたり、汚れを落とすにはどうすれば良いかについて紹介します。

うわっ、真っ黒……! ブレーキダストで汚れたホイール[画像はイメージです]
うわっ、真っ黒……! ブレーキダストで汚れたホイール[画像はイメージです]

 クルマを洗車する際、意外と手間がかかるのがホイールの洗浄です。

通常の機械式洗車機では、ホイールのすみずみまではなかなかキレイになりません。

 洗車機コースのオプションで「ホイール洗浄」をセレクトしても、凹凸が多いメッシュタイプなどのホイールの場合は難しいことが多いのです。

 しっかりホイールをキレイにするためには、手洗いによる洗浄が必要となります。

 メッシュタイプでは、ひとつひとつの隙間に入ったホイールダストを、スポンジなどでこすりとる必要があり手間がかかります。さらに最近のSUVなどに採用されている大径ホイールの場合は洗う面積も広く、骨が折れる作業となっています。

 ホイールに付着する汚れは、ボディや窓に付着する砂ぼこりや油膜などに加えて「ホイールダスト」と呼ばれるホイールならではの汚れがあります。

 多くのクルマが採用するディスクブレーキは、クルマを減速させる際に車軸で回転する「ブレーキローター」を「ブレーキパッド」で挟み込む「摩擦」により減速させます。

 その摩擦により、樹脂や金属で造られるブレーキパッドとブレーキローターが摩耗することで「ブレーキダスト」が発生。ホイールに付着するのです。

 高温な鉄分を多く含むブレーキダストがホイールに焼き付いて固着し、落ちにくい汚れに変わるわけです。

 最近ではHEV(ハイブリッド車)に加え、PHEV(プラグインハイブリッド車)やBEV(電気自動車)が増えています。これらのクルマには、通常のブレーキ以外に、減速エネルギーを電気に変える回生ブレーキが備わっています。

 そのためブレーキを踏んだ際にブレーキパッドを使う頻度が減り、ブレーキダストの発生も抑えられるので、汚れ付着の悩みは軽減される傾向にあります。

 一方で輸入車、特に欧州車には別の課題もあります。

 速度無制限区間があるドイツのアウトバーンでは、200km/hを超える速度でも安全に減速できるよう、ブレーキ性能を強化しています。

 その他の欧州各国でも、日本に比べ一般道や高速道路での速度域は高い傾向にあり、強い制動力が求められます。

 制動力を強化した高性能なブレーキパッドとブレーキローターは摩擦力が高まる分、より高い耐熱性が求められるため、素材の鉄分も多く含まれるようになります。その結果、ブレーキダストがより発生しやすくなります。

 なお、国産車でも、スポーツカーなどハイパフォーマンスモデルの場合は、欧州車同様にブレーキ性能を強化し大型なブレーキローターが装着されるため、ブレーキダストが出やすい傾向があります。

【画像】どう洗うの!? 4本300万円超え! 超ド派手「金ピカ」ホイールを写真で見る(23枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 当方nd ロードスター の30アニバーサリーだけど低ダストブレーキパッドにして、ホイールの内側に
    ガラスコーティングをかける。そして書いてある通りの運転方法でなるべく回数少なく踏んで止まる。
    急ブレーキと間違えるから2〜3回に分けてブレーキは踏みましょう。飛ばさない。ゆとりを持って
    運転1日一回はホイールを水拭きする。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー