三菱の“ゴツい顔”が新型軽「デリカミニ」から変化? 従来型は3年で終了! 新モデルへ一新する狙いとは

ダイナミックシールドを基本としながら車種ごとに個性を表現

 改めてデリカミニの外観を見てみると、確かにフェンダーがフロントマスクまで回り込むダイナミックシールドを採用していることがわかります。その一方で、ヘッドランプ、半円形のポジションランプ、方向指示機などはすべて高い位置に配置。デリカD:5やeKクロススペースのように縦方向に配置する形状とは異なり、見る人に違う印象を与えます。

 要するに、三菱のダイナミックシールドのデザインが新しい段階に入ったというわけです。これから登場する三菱車のフロントマスクは、ダイナミックシールドの基本形を踏襲しながら、新型デリカミニのように車種ごとの個性も表現するのでしょう。

東京オートサロン2023で初公開された三菱新型「デリカミニ」
東京オートサロン2023で初公開された三菱新型「デリカミニ」

 大切なことはユーザーの受け取り方です。新型デリカミニのカッコ良さか、それとも三菱車の統一された表現が人気を得るのか、三菱のブランドイメージを高めることが大切なら従来のeKクロススペースの顔立ちが効果的だと思います。

 しかし三菱全体のブランドイメージよりも、各車種の売れ行きや魅力を優先させると、新型デリカミニのほうが多くのユーザーにとって魅力的に感じられそうです。

 特に新型デリカミニの4WDは、eKクロススペースとは足まわりやタイヤを変更して、最低地上高(路面とボディのもっとも低い部分との間隔)も10mm増やしました。2WDの足まわりなどはeKクロススペースと共通ですが、4WDは外観と走破力の両面で、SUV感覚を少し強めているのです。

 そんな新型デリカミニのグレードは「G/Gプレミアム」(NAエンジン)、「T/Tプレミアム」(ターボエンジン)があり、それぞれ2WDと4WDを設定。

「プレミアム系」は運転支援システム「マイパイロット」、「マルチアラウンドモニター」、「アルミホイール」、「運転席側電動スライドドア」(助手席側の電動スライドドアはGとTにも標準装着)など装備や機能を充実させました。

 特に新型デリカミニの価格は約180万円から約225万円とされており、予約開始から約半月となる1月31日時点で約4000台受注したといいます。

 従来のeKクロススペースの「G/Gプレミアム/T/Tプレミアム」の価格(消費税込)は177万1000円から220万円です。新型デリカミニは装備内容と価格はほぼ継承しており、eKクロススペースと同じ感覚で購入できます。

 なお、販売店に納期を尋ねると「今のところ約6か月」とのこと。軽自動車とあって比較的短期間で納車可能なようです。

【画像】カンガルーバーでオフロード感アップ! 新型「デリカミニ」がマジでカッコいい!(33枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 渡辺陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を得意とする。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー