運転中も「目がかゆい…!」 花粉を車内に持ち込まない方法! エアコンは「内気」と「外気」どっちが正解?

2023年も春が近づき花粉の舞うシーズンが近づいています。いまや国民病ともい言える「花粉症」ですが、クルマの車内に花粉を持ち込まないためには一体どのような対策をすれば良いのでしょうか。

車内に花粉を持ち込まない「小さな工夫」とは!

 2023年も2月に差し掛かり、まもなく「花粉」が多く舞うシーズンとなります。

 くしゃみや鼻水、目のかゆみといった「花粉症」に悩まされる人にとってはつらい時期ともいえますが、クルマの花粉対策にはどんなことが挙げられるのでしょうか。

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になるNG行為を見る

クルマにとっても花粉は大敵
クルマにとっても花粉は大敵

 気象庁が2023年1月19日に発表した「春の花粉飛散予測(第3報)」によると、2023年の傾向は九州から東北にかけて前シーズンより飛散量が多く、とくに四国、近畿、東海、関東甲信では非常に多く飛散する予想となっています。

 さらに四国から東北の日本海側では飛散量が前年比200%以上という予想も出ており、今年は罹患者にとって厳しい年とみられるため昨年以上に万全な花粉対策が必要です。

 そんな花粉はカーライフにとっても厄介な存在です。

 花粉はクルマのボディに付着して汚れになるだけでなく、車内に持ちこんでしまうと運転手や同乗者にも花粉症の症状が発生、場合によってはクルマの運転にも支障が出てしまいます。

 では、クルマに花粉を持ち込まないためにはどのように対策したら良いのでしょうか。中古車販売店に勤務するK氏に話を聞きました。

「花粉の対策としては、クルマに乗る前に服に付着した花粉を払って落とすのが基本です。

 しかし払いすぎると今度は静電気が発生し、逆に花粉を引き寄せて落としづらくなってしまいます。

 そんな時には静電気の発生しない粘着クリーナーや衣料用のブラシを使用して、クルマに乗る前に丁寧に花粉を取り除きましょう」

 また、走行中にも車内に花粉が入り込まないよう工夫すべき点があるといいます。

【画像】クルマの「花粉対策」どうすれば良い? 手軽な対策方法を画像で見る(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 昔に流行ったオゾン発生装置付きの空気清浄機(見た目は薄い縦置きヒーター)の車載用ってあればいいのに。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー