「高速天城越え」ついに計画決定! 迂回とトンネル9本で河津・下田へ 伊豆縦貫道“最難関区間”のルートは
静岡県の伊豆市から河津町にかけての伊豆縦貫道の区間が、都市計画決定されました。どのようなルートで“天城越え”をするのでしょうか。
トンネル9本で西側へ大きく迂回
静岡県は2023年1月31日、伊豆縦貫道の天城峠を越える区間について、新たに都市計画決定をしたと発表しました。
伊豆縦貫道は、静岡県の伊豆半島を南北に貫く延長約60kmの高規格幹線道路です。沼津市の沼津岡宮ICから下田市の下田IC(仮称)までを結びます。
現在は、沼津岡宮ICから伊豆中央道を挟んで伊豆市の月ケ瀬ICまでが開通済みです。東名高速の沼津ICや新東名高速の長泉沼津ICとも接続しており、東京・名古屋方面から修善寺・西伊豆・河津・下田方面へのルートとしても機能しています。
天城峠を越えた南側は未開通ですが、河津七滝IC~下田IC間は事業が進んでいます。このうち河津七滝IC~河津逆川IC間は3月19日に開通予定です。
そして今回、新たに都市計画が決定したのは、険しい地形ゆえにルートが決まっていなかった月ケ瀬IC~河津七滝IC間です。
この“天城越え区間”は、2車線(片側1車線)、設計速度80km/hの自動車専用道路として整備されます。計画交通量は1日1万2500台です(2030年推計)。
伊豆市側の浄蓮の滝の近くには、中間のICが設置されます。
道路は、中間ICを過ぎると現道の国道414号から西側へそれて、大きく迂回しながら峠を越えます。
トンネルは9本が計画されていますが、その長さの合計は計画延長約21.6kmのうち6割近く(約12.7km)を占めます。最長は、伊豆市と河津町の境をくぐる峠越えのトンネルで約4.1kmです。
このルートについては、トンネルや橋の区間が長くなるものの、重要な自然環境地域を避けること、七滝・大滝温泉の源泉への影響を抑えられること、主要観光スポットへアクセスしやすいことなどが理由となり選ばれています。
“天城越え区間”については、今後、事業着手に向けてさらなる検討や準備などが進められます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。