なぜオービスは「赤く」光る? 強烈な光で知らせる意図は? 実は白色も登場! 色で異なる仕組みとは
速度超過を取り締まる手段として有名なのが「速度違反自動取締装置」(通称オービス)です。オービスが光った際には強烈な赤い光をイメージしますが、なぜ赤く光るのでしょうか。
なぜ固定式オービスの多くは赤く光るのか?
速度違反を取り締まる装置として、高速道路や一般道路には「速度違反自動取締装置」(以下、オービス)が設置されています。
速度超過を検知した場合赤くピカっと光りますが、フラッシュの色が赤色なのにはどのような理由があるのでしょうか。
一般道路では速度制限の標識がない場合60km/hの上限が設けられており、高速道路では最高でも120km/hまでとなっており、それ以上の速度では走行できません。
各道路においては、このような速度制限がしっかりと守られているか、適宜取り締まりがおこなわれており、取り締まる方法のひとつに「速度違反自動取締装置」(通称:オービス)が挙げられます。
オービスは、速度制限を超えて走行する車両がいた場合に速度違反車両として電子カメラで写真を撮影して記録に残しておくことができます。
基本的にオービスで撮影された写真は白黒ですが、運転者の顔や車種、ナンバープレートまではっきりと写され、車種やナンバー、ドライバーの顔を撮影し、誰がいつどこで速度違反をしたを判別することが可能です。
SNSでは「オービスの赤光り眩しすぎる」「赤く光らせた…終わった…」といった声が見られ、速度違反の車両を撮影する際には赤く光るとされています。
では、オービスはなぜ赤く光るのでしょうか。単純にオービスが作動したことをドライバーに知らせるためだけなら、フラッシュの色は青や緑など、何色でも良さそうです。
実は、目立つためだけに赤く光っているわけではないようです。
この赤色の理由について、オービスを生産している企業の担当者は「守秘義務があるため何も答えられない」としています。
また国土交通省の担当者も製造会社同様に明確な回答は得られなかったものの「オービスは走行車両の速度低減を求めるための装置です」と説明がありました。
ただ、オービスの光が赤いことについては、光の波長が関わっている可能性もあるようです。
目に見える可視光線のうち、その色は波長の短い側から順に、紫、青、水色、緑、黄、橙、赤となっています。
このように赤い光は波長が長いですが、さらに波長が長い不可視光線を「赤の外の光線」として、「赤外線」と呼びます。
夜間にオービスで撮影する場合、被写体となる違反車両から反射される光が少ないため、フラッシュを投射する必要が生じます。
このフラッシュの投射機器には赤外線を透過するフィルターが使用されていることが考えられます。
このような仕組みにより、撮影時に赤外線を投射し反射した赤外線を撮影することによって、夜間時でも違反車両を撮影することができるのです。
また、このフィルターにあえて目に見える「赤」を使用することで、ドライバーがオービスの作動に気付けるようになり、スピード違反をしてしまった事実を認識するきっかけとなっています。
「オービス」ってのは東京航空計器社の商品名です。商品名が市民権を得て、一般名称に成った。ま、黒色の炭酸飲料が「コーラ」と称するようなものか。まずそこから書いて欲しかったなー。あと「電子カメラ」って何?CCDのことかしら。
5キロオーバーから取締して罰金も今の3倍にして
消費税を上げるのを先延ばしにして欲しいね
制限速度は目安じゃなく絶対に超えたらいけないそくど!本来なら60キロの場所超えないようマイナス10の50キロ前後で走るべき!なぜ制限速度のプラス10なん?守ると煽られる!本来なら1キロオーバーから違反です!