もうウンザリな「大渋滞」 なぜ同じ区間が混む? ワースト5位区間それぞれの状況とは
毎年、年末年始だけでなく連休になると交通量が増加し全国で渋滞が発生します。とくに2023年は全国旅行支援の実施や行動制限の緩和などにより、例年の連休よりも混雑するかもしれません。有名な渋滞スポットをおさらいしておきましょう。
渋滞スポットの原因は何がある?
2022年は全国旅行支援や行動制限の緩和がおこなわれ、外出自粛などにより帰省や行楽地へ出かけられなかった人々が今後大勢移動することが予想されます。
そこで必ず起こるのが「渋滞」。今一度、有名渋滞スポットを確認し、事前に備えておきましょう。
国土交通省が過去に発表した「高速道路の交通状況ランキング(平成31・令和元年)」では、渋滞がよく発生する場所を上下線(内回り・外回り)別に、各IC(インターチェンジ)やJCT(ジャンクション)ごとに集計したものをランキング形式にまとめています。
では、ワースト1位から順に見ていきましょう。
・1位:東名高速道路上り線 「海老名JCT」~「横浜町田IC」間
・2位:中央自動車道上り線 「調布IC」~「高井戸IC」間
・3位:東名高速道路上り線 「東名川崎IC」~「東京IC」間
・4位:東名高速道路下り線 「横浜町田IC」~「海老名JCT」間
・5位:東京外環自動車道内回り 「外環三郷西IC」~「草加IC」間
渋滞ランキングをワースト20位まで見てみると、圧倒的に「東名高速道路」の名が多く、なんと9か所もランキング入りしています。
高速道路での交通渋滞は、人口や比較的交通量の多い関東の首都圏に集中しています。一方で、首都圏以外でも渋滞の発生する高速道路や、渋滞区間の長い区間があります。
大阪府の吹田市から松原市へ至る近畿自動車道の下り線は摂津北IC~近畿吹田IC間が、混雑する道路として悪名高い東名高速道路や中央自動車道の一覧をかき分け、8位にランクインしています。
また、福岡県から九州を縦断し鹿児島県に至る九州自動車道では、上り線の鳥栖JCT~筑紫野IC間がワースト14位にランクイン。
このように全国津々浦々で発生する渋滞ですが、これらの渋滞スポットに関して、NEXCOの広報担当者は次のように注意を呼びかけています。
「例えば大和トンネル付近(上り)は、緩やかな下り坂から上り坂になる『サグ部』といわれる場所です。そのため、自然と速度が低下するために渋滞が発生します。
このような場所では『速度低下注意』などの看板などで注意喚起をおこなっていますので、速度回復にご協力をお願いするほか、走行中は余計なブレーキを踏まないように十分な車間距離を確保してください。
また、車線変更は控えるようお願いします。渋滞中における必要以上の車線変更は、さらなる渋滞の悪化を招きます」
※ ※ ※
人口の多い各都市圏を結ぶ路線は、年末年始やGW、お盆の帰省や行楽地への外出で交通量が増えることから、必然的に大規模な交通渋滞が引き起こされています。
勾配のある区間では、目の錯覚により速度低下や、スピードの出しすぎに気づかないこともあります。そのため、どれくらいのスピードを出しているのか、ときどきスピードメーターでチェックすることも重要です。
それにより、自分や周囲のクルマとも適切な車間距離を保つことができ、不要な加減速や、ブレーキ操作を行わずに済みます。
また、渋滞中は「少しでも早く前に行きたい」という心理状態に陥ることもあります。しかし、頻繁な車線変更をおこなえば、結果として後ろのクルマにブレーキを踏ませてしまい、渋滞がより長期化する可能性があります。
もっとはっきり書くべきかと。渋滞の原因は「下手くその後ろの超ド下手くそのブレーキ」です。
下手くそが速度落とすだけなら、ちょっと遅い流れができるだけですむが、「おれは天才ドライバ―!どんな道でも一定速度ではしれる!!前の車なんか気にしない!」で突っ込みすぎてブレーキ踏みから渋滞になる。
こういった免許を返納したほうがいいレベルの超ド下手くそは、自分が超ド下手くそと自覚ゼロで前の車に文句を言っている…。「流れ」という言葉も大好きなのに、自分が流れをみだしていることもきづいていない。
あと、オートクルーズは登坂でも減速するから渋滞ができやすい。普通は登坂時に少し踏んで速度が落ちないようにするものですが、登坂時にどんどん速度が遅くなることで後続車のブレーキの回数が増えて渋滞や事故は発生するのだとか。