「待ち伏せ取締り」見覚えある人多い? なぜ警察官は「見えない位置」にいるのか? コソコソ「ネズミ捕り」の真相は

街中で警察官がスピード違反の取り締まりをおこなっている様子を見たことがある人もいるでしょう。では警察官のスピード違反の取り締まりはどのようにおこなわれているのでしょうか。

警察官はどのように「スピード違反取り締まり」をおこなってる?

 街中では、警察官が交通取り締まりをおこなっている様子を見かけることがあります。
 
 では警察官はどのようにスピード違反の取り締まりをおこなっているのでしょうか。
 
 またドライバーのなかには、「なぜ隠れた場所で取り締まりをおこなうのか」といった声が寄せられることもありますが、これにはどういった理由があるのでしょうか。

なぜ警察官は見えない位置で取り締まりをおこなうのか?(画像はイメージ)
なぜ警察官は見えない位置で取り締まりをおこなうのか?(画像はイメージ)

 クルマで街を走っていると、警察官が道路脇に速度計測器を設置していたり、パトカーが道路脇の空き地に待機するなどしてスピード違反の取り締まりをおこなっている光景を見かけることがあります。

 そのような取り締まりは、スピード違反のクルマを待ち受けて捕まえる様子から、一部ユーザーからは「ネズミ捕り」とも呼ばれています。

 ちなみに、警察官みずからがスピード違反の取り締まりについてネズミ捕りなどと呼ぶことはもちろんなく、「速度取り締まり」「交通取り締まり」などと呼んでいます。

 ネズミ捕りと呼ばれる速度取り締まりは、複数あるスピード違反の取り締まり方法のうち、「定置式取り締まり」と呼ばれる方法です。

 定置式の取り締まりには、レーダー式と光電式の2種類の方法があり、どちらの方法にも、違反をその目で確認する「現認係」、その先で違反車両を止めて安全な場所へ誘導する「停止係」、反則切符を作成する「取調係」と、3つの役割分担がされています。

 現認係は、一見して警察官だと分からないよう私服を着て配置している場合があるので、気付かない人もいるかもしれません。

 例えばレーダー式の場合は、道路脇にいる現認係の側に測定器を設置し、走ってくるクルマにレーダーを当てて速度を計測。

 違反に該当する速度であれば、現認係が道の先にいる停止係にクルマのナンバーや特徴などを無線で連絡し、停止させます。

 測定結果は、停止係の近くに設置された機械で印字されるので、その紙を違反者に見せながら取調係が違反の状況を説明するという流れです。

 そんな警察の取り締まりに対して、「警察が隠れて取り締まりをしている」「ドライバーから見えない位置にいる」「交通事故防止のためなら警察官が目立つ場所に立てば良い」という声を聞くことがあります。

 なかには、見えない位置でスピード違反の取り締まりをおこなっていると認識をしている人がいることがわかります。

 では、なぜこのような方法でスピード違反の取り締まりをおこなっているのでしょうか。

 そもそも交通取り締まりは、交通事故を防止することが目的としておこなわれており、これまでの統計からも、交通取り締まりを増やすことで交通事故が減少することが判明しています。

 また警察の交通取り締まりは、パトロールなどでおこなう「動的取り締まり」と、1か所の固定した場所でおこなう「静的取り締まり」の2パターンに分けられます。

 警察庁交通局が公表した資料では、この2パターンのうち静的なスピード違反取り締まりをおこなった結果、取り締まりがおこなわれている場所では、平均走行速度が時速4.8km程度減少したことが分かっています。

 さらに、制限速度を超えて走行するドライバーの比率が3%から64%程度減少するなどの効果があったことが明らかになっています。

 このように、固定した場所でスピード違反を取り締まることで、交通事故を防止につながると考えられます。

 また、警察官がドライバーから見えにくい場所で取り締まりをおこなうのには、「交通違反を繰り返す悪質なドライバーを減らすため」という理由が挙げられます。

 例えば、警察がドライバーから見えやすい場所に配置し交通取り締まりをおこなっていれば、ほとんどの人は警察官の目の前で交通違反をすることはないでしょう。

 しかしそれでは、警察がいるところでのみ交通ルールを守れば良いという考えを持った悪質なドライバーを捕まえられず、真の交通事故防止にはつながりません。

 抜き打ち的な交通取り締まりをおこなうことで交通違反を繰り返す悪質なドライバーを検挙できるといえます。

 たとえ悪質なドライバーでなくても、「こんなにスピードが出ているとは思わなかった」というように警察に捕まってはじめて交通違反を認識するケースもあり、抜き打ち的な交通取り締まりによって自身の運転方法をあらためるドライバーもいます。

 交通違反で警察に捕まると良い気分にはならないと思いますが、自分が交通事故につながるおそれのある運転をしていなかったか、一度冷静になって振り返ってみることも大切です。

※ ※ ※

 クルマの運転中は安全運転を心がけることはもちろん、警察による取り締まりがおこなわれているという緊張感を持つことで、交通違反や交通事故のリスクを下げられます。

 ただ、どうしても警察の取り締まりが気になるという人は、警視庁をはじめ多くの都道府県警察がホームページなどで交通取り締まり情報を公表しているところもあるため、運転の参考にしても良いでしょう。

【画像】最強パトカー軍団集結! 1000万円超えパトカーの実車を見る!(34枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1.  本当に交通安全のに資することを目的に取り締まりを実施しているのでしょうか。少なくとも、現場の警察官にはその意識を感じることはできません。過日、実際に取り締まりに遭遇し、反則切符を切られた際、当該警察官は、ニヤニヤしながら「お客様、貴重な反則金を提供いただきまして、ありがとうございます。これで、また道路がきれいになります。」と、あたかも、売り上げアップを喜んで歓迎しているような対応でした。(本人の、反則金徴収ノルマの獲得にも貢献したのかもしれませんが。)これが、実態なのではないでしょうか。本当に事故を防ぎたいのであれば、過去に事故が多く発生した場所や違反行為が多く発生する場所を中心に、日常的に警察官が目に付くところで経過に当たればいいのではないでしょうか?反則金目的の取り締まりのための取り締まりは不要と考えます。

  2. しているのはそれなりに直線で見通し良いいところでないと車載のレーダー測定ができないし、大抵はほとんどは交通事故が起こってない場所でしている。
    単に点数(お金)稼ぎ。

  3. 違反通告書に署名と拇印をしなければ良い話ですが、それは可能なのかも取材していただければ良かったのですが。

  4. 本当に危険な場所なら移動式オービス設置で後からハガキが届くようにすればいいだけでしょう。
    警察官が実際に隠れていてその場で切符を切れる場所なんて、違反した車を交通を妨げること無く安全な場所に引っ張れる場所があって限られます。
    スピード違反で白バイに停められたことも無いですからね。車からしてスピード出しそうも無い軽貨物のバンですし、自分の車はスルー対象ですし。
    普通、よく通る道の取締ポイントなんてほぼすべて把握していて当たり前なのでは。
    逆にわざわざ捕まっている人って、何時でも何処でも自分ルールで運転・駐車しているから捕まるだけでしょ。

    常識的な範囲で運転・駐車していれば違反切符なんて切られることはありませんよ。誰の迷惑にもならない場所で不法侵入や不法占有、通行妨害などが無ければ警察はいちいち声を掛けてきませんから。
    捕まるには捕まる理由があるだけです。意地が悪いとか不公平などではないでしょう。

    ここをわざわざ40km/hに設定するか?って場所はありますけど、逆に直線が長くて途中に車の出入りが多い場所もあるので、不必要にスピードを出していれば直進側が止まれず突っ込んで大事故もあるかな?という後付の理由くらいは思いつきますけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー