「高付加価値EV」2025年発売へ ソニー・ホンダモビリティが開発に向けて2社が組んだ理由とは

ソニーとホンダが組む理由

 10月13日午前に開かれた設立発表会では、ホンダ出身の水野氏が、ソニーと組むことにした理由について次のように説明しました。

「自動車が大きな変革期を迎えている中で、ソニーは『モビリティ空間を感動空間へ』というビジョンを掲げモビリティの進化への貢献を志しています。ホンダはハードとソフトを融合させた製品への転換を掲げて変革を推進しています。

 モビリティの変革と進化をリードしていくためには、既存の自動車OEMのやり方と全く異なるアプローチを採る必要があります。だからこそ今回、ホンダは既存のOEMと異なる考え方とスピード感を持つソニーと組みたいと考えました」

ソニー・ホンダモビリティの設立発表会で檀上に立つ川西泉氏(左)と水野泰秀氏(右)
ソニー・ホンダモビリティの設立発表会で檀上に立つ川西泉氏(左)と水野泰秀氏(右)

 このような背景から、既存の自動車OEMとは全く異なる、ソフトウェア技術を中心とした「モビリティテックカンパニー」と位置付けて、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」をパーパス(企業の存在意義)に据えて事業を展開していきたいと展望を明かしました。

 水野氏によると、EVは基本的に北米の工場で生産。「かなりの価値」を付けていく方針から「それなりの価格」になるとのことで、「量を狙うわけではない」といいます。

 自動運転に関しては、川西氏が「レベル3(条件付自動運転)も実現したホンダの技術を用いて、様々な形で向上できれば」と説明。ただし今回まずは、EVというところから挑戦したいとしています。

 また、川西氏は、ソニーグループとホンダが組むことになった結果、「クルマ目線とIT目線で考えることや立場の違いがありましたが、最先端技術を追求したいという共通点はあったのかなと。そういう点では想定通りだったと感じています」と現在の手ごたえや“化学反応”についても明かしました。

 EV販売の具体的なスケジュールについては、2025年前半に先行受注を開始し年内に発売。2026年春に米国で、後半に日本でデリバリー(納車)という計画を掲げています。

【画像】ソニー・ホンダモビリティの設立発表会の様子を見る(18枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ソニーがプロモートして、ソニーブランドでホンダが筐体メーカーとして下請けなら買う。その逆ならいらない。車屋のつくる次世代電気自動車は夢がない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー