「FF」と「FR」ってどっちがイイ? スポーツカーや高級セダンに「後輪駆動」が多い理由とは?
クルマの駆動方式としてFFとFRがあります。駆動輪が前輪なのか後輪なのかという違いなのですが、それぞれのメリット・デメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
FFとFR 違いはナニ?
クルマを運転する人であれば「FF」と「FR」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。
どちらも駆動方式を表していますが、FFは「前輪駆動(フロントエンジン・フロントドライブ)」、FRは「後輪駆動(フロントエンジン・リアドライブ)のことを指します。
FFとFRはそれぞれ違った構造となり、運転特性も異なります。両者はどのような特徴があるのでしょうか。
エンジンの出力がタイヤに伝わるまでの駆動伝達はさまざまな部品装置を介しておこなわれます。エンジン→クラッチ→トランスミッション→プロペラシャフト(後輪駆動車の場合)→デファレンシャル(差動装置)→ドライブシャフト→タイヤという流れです。
これはFRの伝達プロセスですが、FFにはプロペラシャフトがなく、そのため車体下部の部品点数がFR車に比べて少なく、プロペラシャフトがないぶん、プロペラシャフト固定金具やボルトホール、ボルトなどシャシ加工も不要になり、生産コストを削減することができます。
また、車内空間を広く確保できるというメリットもあります。
その一方で、前輪が駆動と操舵を担当することからフロント回り構造が複雑になったり、整備性が悪くなる、アンダーステア(速度が上がるにつれクルマの向きがカーブの外側へ膨らんでいくこと)が発生しやすいといったデメリットが存在します。
対するFRは、後輪が駆動力を伝達して前輪が操舵を実施するので、車体後方に重量部品を搭載できることから、車体の重量配分がFFよりも優れているのが特徴。
後輪で駆動力を伝達するのでクルマの自然なステアリング操作が実現でき、コーナリングがスムーズにおこなえるといったメリットがあります。
しかし、後輪へ動力を伝達するプロペラシャフトという回転部品が必要となるため、FFよりも車内空間が狭くなるほか、製造コストが高くなるなどのデメリットがあります。
ロールとピッチの説明が逆じゃん。
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。